マガジンのカバー画像

勉強

11
勉強法・脳科学・習慣形成について記事を書いております。
運営しているクリエイター

#習慣形成

人生が好転する7つのやらないことリスト(Day2)

皆さんこんにちは。 あきです。 このnoteは… 突然ですが、質問です。 あなたには、やりた…

【集中力10倍】集中できる環境の作り方3選(Day5)

皆さんこんにちは。 あき(@tenergy927)です。 このnoteは… 皆さん、自宅を集中できる作業…

受験生の勉強時間と社会人の勉強時間(Day7)

皆さんこんにちは。 あき(@tenergy927)です。 このnoteは… 皆さん、勉強捗ってますか? …

【知識量4倍!】知識量を増やす最強の4ステップ(Day8)

皆さんこんにちは。 あき(@tenergy927)です。 自分の興味を持っている分野の知識量を効率的…

【脳覚醒!】地頭がいい人の習慣をカテキョ経営者が解説(Day9)

皆さんこんにちは。 あき(@tenergy927)です。 今回は、地頭がいい人の思考習慣5選についてご…

310

【パフォーマンス100%】勉強前に効率を最大化させる方法3選(Day10)

皆さんこんにちは。 あき(@tenergy927)です。 今回は、勉強前に効率を最大化させる方法3選…

【超集中!】勉強中に集中力を最大化する最高の習慣(Day11)

皆さんこんにちは。 あき(@tenergy927)です。 今回は、勉強中に集中力を最大化する最高の習慣についてお話ししていきたいと思います。 大前提として、勉強には、集中しやすい時間帯が2つありますが、 まずは、その2つについてご紹介します。 1.集中できる時間帯 1つ目は、6時半〜10時です。 こちらは勉強のゴールデンタイムとも言えます。 その理由は、集中力を高めるホルモン 「コルチゾール」の産生がピークに達する からです。 朝のゴールデンタイム勉強に活

【記憶力2倍】勉強後に記憶力を最大化する最高の習慣(Day12)

皆さんこんにちは。 あき(tenergy927)です。 本日は、勉強後に記憶力を最大化する最高の習慣…

【勉強効率2倍!】勉強中に気をつけるべき4つ休憩のポイント(Day15)

もっと身体が休まる休憩法ありませんか? 勉強し始めると、意識して休憩をとることを忘れがち…