見出し画像

9/25(日)進むのが怖いけれど、爪の先でもいいから進むようにする。

こんにちは、こんばんは、天道です。
いつも、ありがとうございます。

今日も思いついたことを書いていきます。

※   ※   ※

今日は自宅での在宅仕事でした。

Zoomでの会議などに参加していました。
会議以外のときは音楽を流していました。

今日の一枚。

ジャンク フジヤマさんの『JUNKTIME』です。
伸びやかな明るく拡がる唄声、大好きです。

ジャンクさんの唄を聴きながら仕事をして、
某競馬中継が始まることには仕事を終えました。

そこから月末締め切りの文章を書いていたのですが、
なかなか進みません。

もしかすると、この文章で自分の人生が劇的に変わる?かも
しれません。おろそかに出来ないと思えば思うほど、キーボードを
打つ手が止まってしまいます。

これにしっかりと取り組んで上手くいけば人生が変わるんだ…と思う
ほどに考えがまとまりません。

考えれば考えるほどに進まない手。

そのとき、自分はこれほどまでに変わりたくない、今の生活がいいと
思っているんだと思いました。

定職で時間に仕事をしていればお金が振り込まれる。
休みもある程度あって馴染みの人達と気兼ねしないで仕事が出来る。

自分にとってはしっくりしている毎日。

でも、ワクワクはしない毎日。

自分はワクワクする毎日。
明日が楽しみな今日という日を過ごしたいと考えるようになりました。

変わってしまうという”恐怖”が自分がそちらに歩むことを止めています。
自分は変わりたいのに変わることに恐怖を持っている。

ならどうすればいいのか?

ほんの少しでもいいから、爪の先でも、畳の目のひとつでもいいから、
進むことです。noteなら文章を一つでも一文字でもいいから打ち込むこと
です。

その積み重ねは知らないうちに自分を変えています。
自分が望んでいる自分になろうとするには、望んでいる自分に近づける
習慣を手にすることです。

noteを毎日投稿しているのも良い習慣を付けるためです。
毎日投稿は、文章を書くという習慣がなかった自分に、文章を書くという
塀を低くする意味合いがありました。

毎日どんな文章でも映像でも音楽でもいいからアップすること。
他人に見られる場所に何かを書くのは最初は嫌でした。

ですが、それでは何も変わりません。
変わるためには出来ること、進められることから少しずつやっていく
しかない!と決めて、毎日投稿を始めました。

毎日投稿を1年間続けてみて、今では書かないと気持ちが悪く感じるくらい
になりました。文章を書くという塀は見事無くなりました。

どのような文章になるかわかりませんが、月末の締め切りはしっかり守ります。それ一発で変わることはないかもしれませんが、自分が変わることに
慣れるために、文章を書き上げたいと思っています。

今日もここまで読んで頂きありがとうございました。
この記事をアップしたら食事して、その後少しずつ進めるか、乗らなければ
栄冠ナインの続きを配信するかもしれません。

ひとまず、お疲れ様でした。
また明日もnoteでお会いしましょう〜ではまた〜(・∀・)ノシ

9/23に配信した回です。
春の甲子園大会、1〜2回戦の戦いをご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?