見出し画像

「ストレス社会」だよ、オヤジさん

よく、テレビや、動画なんかで、

「魔のストレスがしのびよるぅぅぅ〜!!」
「ババーン!!」

「あんこくぅ〜のぉ〜(暗黒の)
ストーレス〜しゃか〜いいぃぃ〜(社会)」
「テレーーンっっ!!」(音いるか)

とか、

「この社会」は「ストレス」にまみれて、
「ストレス性」の「病魔」が
「ホラ!!あなたにも襲いかかるぅー!!」
「ギャーーー!!」(言うか?)(笑)

僕、なんでも「話」を「車」で
考えるんですけど、「車乗らない人」は
面白くもなんともないかもしれませんが、
お話しますね!


たとえば、
「信号」が青だったとして。

だいたい、
「予測」として、
「同一方向の歩行者用の信号が点滅した時」
「あっもうすぐ変わるな」



思いますよね?

これ、場所によって、
だいたい一緒なんですけど、

「早いの」あったり「遅いの」あったり
しません?(笑)

早かったら
「うわっ!はやっ!」だったり、

遅かったら
「えっ?ううぅん..え?い、い、いいいけるんかい、い、いいけれんのんかい!!」

ってなりません?(笑)

まぁ、いつも、「容赦なく」
「アクセル全開」のオバさまとかは別として(笑)

特に「サッ」と「早く変わってしまう信号」
の場合、
「急ブレーキ」もやむを得ないような
タイミングの時
「ウンワッウッウン!」と、
「サザエさん」の
エンディングシーンのように、なりませんか?
(笑)

あれ、サザエさん
一体何を食べてるんですかね?(笑)

丸のみですよね?(笑)

僕の予想では、
「甘食」なんじゃないかなぁー
と思うんですけど。
「せんべい」にも
見えますが、あまりにも硬すぎますよね。(笑)

あっ!!ちょっとまって!!??
「今」サザエさん、「ジャンケン」かな?
あーー!そうかぁー!!ごめーん!
「おじちゃん世代」は「ウンワッウッウン!」
なんよー!!(笑)
(このサザエさんのくだり本当にいるのか?)
(いえ、「本気の脱線」です)(笑)

何の話でしたっけ?(笑)

あっ!そうそう!
「お若い方」にもわかりやすいように、
「車乗らない歩行者の方」も、

渡れそうな信号渡れなかったら、
「グムムム〜」とかなりません?
(それもわかりにくいな)

「それ」

「ストレス」なんですね。

まあ、僕も医者ではないので、

そっち方面の方々のお話からしたら、
「テキトーすぎる」話かもしれません。

ひょっとしたら
「怒られる」「ご指摘される」
かもしれませんが、
「おもいどおりにならないこと」が
「ストレス」だと思うんです。

「自分以外の人や物事に自分の意思や行動を
変えざるをえない時に発生する気持ち」

だと思うんです。

だから「ストレス」とは
「自分発信」だと思うんです。

それは、
「良い悪い」を言ってるんじゃないんです。


誰だって、思いどおり、
やっちゃいたいですよね!

でも、人目も気になるし、

「こう思われるんじゃないか、」

「ああ思われるんじゃないか」と、
余計に我慢しなくちゃいけないストレスに、

また、

自分にストレスがかかっちゃう。
もう、負のスパイラルですよね!

「会社」、「学校」、「人間関係」。

お辛い方たくさんいらっしゃると思います。

「自分が悪いんじゃないか?」

と、責めて「余計」にしんどくなってる方
いらっしゃいませんか?

「どう考えても辛い」

「どう考えてもこの人間関係おかしい」

自分の気持ち、
「たし算」「ひき算」しても

どう考えても「答え」が合わない。
「おかしすぎる!」


そういう方。


ホント無理せず、その、「人間関係」から
「もう飛び出しちゃって、
いいんじゃないですか?」

あなた1人が「正しくて」

あとの人間が「全員間違ってる」
かもしれないじゃないですか。

その「必死」でしがみついてる世界が

あなたが「本当」に求めている世界ですか?

あなたは何でも「我慢しなさい」と
教えられてきたから
「我慢してるだけ」なんじゃないですか?

「卒業証書」は「大人証書」
ではありません。

「逃げること」は「負けること」
ではありません。

あなたのまわりの「大人」は
「正しくあなたを理解」してくれますか?

あなたが今いる「世界」は本当に
「心地のよい世界」ですか?

僕らおじちゃん世代も「我慢こそ美学」
みたいな風潮がありました。

「壊して壊れてしまう人間関係は
壊してしまったらいい」んです。

また、やり直せばいいんです!

「もう一度!」

「何度でも!!」

#ストレス
#ストレス社会
#人間の習性
#逃げる
#ルール
#どん底
#再生



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?