人間としての本当の人気者とは。(考察·仮説·推論。)😃

人間として人気者はいる。昔の考え方で言えば典型的な、『ステレオタイプ。』の人間である。スポーツができる。万能。お勉強ができる。成績優秀✨容姿端麗。etc…。

挙げればきりがないが。大人でいう人気者をバブル期。高度経済成長期。工業化社会。
モノをドンドン生産し、モノとカネがものを言った。高度経済成長期の大人の働くモテ?ステータス。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし今はそんな時代ではない。本日。あることがキッカケで、養老孟司さんの、『バカの壁。』について知ることができた。

わかっているという。真の理解者。と、

知ったかぶり。知ってるつもり。の『知る。』は違う。わかると知るの違い。『バカの壁。』より。アカデミック、ステレオが知っている方で。😎

大器晩成型がいろいろ経験し、本を読み。知識、真理を追求し。後天的なアタマのいい人。😉😃現代人の多数派。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

双方は対極的であると思う。

本題に帰ろうか。

知るとは先天的なもの?

わかるは結晶性知能。年齢を重ねて経験を重ねるごとに。人間というものを『真に。』理解し。自分のものとして吸収するもの。
自己の確立。例えるならば

流動性知能、先天的に秀でたもの。能力をもつ方をステレオタイプ。だが一度は養老孟司先生のおっしゃる。『バカの壁。』にぶつかるのだろう。

かえって、結晶性知能。大器晩成型。大半の方がこちらではないだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

非常にまとまりのない文章で申し訳がない。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

結論的に私の察する現代のその人らしい人気者とは、みんなと協調しつつ、馴染みつつも、
頭角、個性を表す。普通の人。かな?😉

普通  +  個性  =  人気者(世渡り上手) (かしこい人。)

『バランスタイプ。☘️というのだろう。』

昔だったら、高い能力、高IQ、容姿端麗、
スポーツ万能、お金持ち。etc…。⚡⚡

頭角は表すが能力が行き過ぎているため
爆発し、人間としてバランス。調和☘️を保てない。問題児となってしまい、トラブルテラー。となってしまう可能性大!😎💩🤡🤖

ーーーーーーーーーーーーーーーー

個性をもちながらも社会適応。順応できる。
人間という社会☘️コミュニティーに溶け込んでいける。適応できる人が妬まれにくく。

長い意味でうまくやっていけそうな。
普通な人気者。ですね。😃☘️😉🌳

行き過ぎは厳禁。禁物。といったところでしょうか…?


(中途半端。)に結びますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?