そういえば0地点

 今寝れない人、涙が止まらない人、とにかく辛い人、なんとなく不安がある人。分かるよ、なーんとなく胸に違和感があるよね。分かんないのに焦ったり怖くなったりしちゃうよね。思えばそんなあなたを助けたくて、文芸学科に入ったのでした。僕も今似たような状態です。だから、書こうと思ったんです。せっかく一緒のところにいるんだから。

 上で散々メソメソしたので、今からはちょっとだけかっこつけますね。僕は感情の整理とかコントロールとかメンタル管理系が結構上手い方だと思います。特に日中は心にめちゃくちゃ余裕あるように見えると思うんです。だから今日は、僕がどうやって自分で自分の機嫌をとってるのかを書こっかなって思います。
 
 大前提として、自分がめちゃくちゃ嫌な気分になる感情が幾つかあると思います。それも分かります。でも、その感情もあなたのものなんです。誰のものでもなく、あなたから生まれたものです。自分のものは大事にしなきゃですよ。
 これはね、有料級ですよ。多分マジでちょっとずつ、楽になります。ならんかったら言ってください。話聞きます。話聞こか。

 まずは、自分の感情をとにかく感じまくることです。ブルース・リーが言いました。[Don't think,feel]と。フラワーカンパニーズも言いました。「感じることだけが全て、感じたことが全て」と。もうとにかく感じてください。
 これはめちゃくちゃざっくりしてる感じでOKです。悲しいーとか、寂しいーとか、辛いーとかで全然OK!無理に言語化しない方がいいです。自分の感情がどういうものかを、ざっくり捉えましょう。そしたら次は、自分で自分の感情に共感してあげましょう。「悲しいよね、寂しいんだよね、そうだよね」って。一々ゆっくり共感してあげるんです。「不安だったのに偉いね、頑張ってるね」って。そしたら自分のことをよりよく分かるようになります。

 こうやって自分が分かるようになると、より具体的に自分の状態を探ることができます。この感情はちょっと危ないなとか、体にこんな異変が出たから休まなきゃとか、自分への感度が高くなります。自分自身と対話できるようになります。そういう違和感を感じる度にちゃんと、自分の好きな方法で休むんです。満足するまで休んでください。忙しくて休めないタイミングもあるかと思いますが、その時もちゃんと力抜いて、70%とか30%を出せるようになればいいです。力尽きるくらいなら100%出さん方がマシです。

 あなたが今辛いの、ちゃんと知ってます。適当じゃなくて、僕の周りにいてくれる人はみんな人間してて偉いんです。みんなめちゃくちゃ頑張ってて、頑張りすぎじゃない?って思う時あったり、思う人いたり。いつか力になりたいなって思ってました。だから、僕の文章があなたを助ける方法の1つになれていればとても良いことだなって思います。

 

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,991件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?