見出し画像

レシーブ上達の為の練習法

■レシーブ上達のための練習方法

バレーボールの試合で負けないためには、上手なレシーブができなければいけません。では、レシーブ上達のためにはどのような練習を行えば良いのでしょうか。一人でもできるものや複数人で行うものなど、練習方法の一例をご紹介します。

・壁打ち (1人〜)

壁打ちは、ボールと平坦な壁があれば一人でも行えるお手軽な練習方法です。跳ね返ってきたボールを、レシーブで壁に向かって返し続けましょう。

壁打ちでは自分がレシーブした強さやコントロール通りにボールが返ってくるため、フォームや手の握り方、レシーブの強さなどを覚えることができます。

・対人トレーニング(2人〜)

対人トレーニングとは、向かい合った2人でスパイクとレシーブを交互に行う練習方法です。そこまで広い場所がいらないため、気軽に行うことができます。キャッチボールを行う要領で、相手が打ちやすいボールを上げることを意識しましょう。

また、スパイクは左右に散らしながら行うのもおすすめです。ボールの落下地点にすぐに足を動かす意識を持つことで、フットワークや、レシーブからアタックまでの流れも確認できます。

・3メン(4人〜)

3メンとは、ボール出し1人とレシーバー3人で行う練習のことです。ボール出しはフェイントをかけたりアタックしたりして、さまざまな方法でボールを打ちこみます。レシーバー3人は、ボール出しの打ったボールを、レシーブ→トスの流れで返していきましょう。

さまざまな攻撃パターンを想定できるため、壁打ちや対人トレーニングよりも実践的な練習になります。また、複数人で行う練習のため、周りとの連携も養うことができます。

・バケツでボールキャッチ(2人〜)

バケツを両腕で挟んで持ち、投げてもらったボールをバケツでキャッチする練習方法もおすすめです。低い体勢を取りながら、ボールを正面でとらえる感覚が身に付きます。

また、バケツをすくい上げるように動かすとボールがバウンドしてしまうため、膝を使ってボールの勢いを吸収する感覚の練習としても効果的です。

・ランニングレシーブ(2人〜)

ボール出しはレシーバーが取れるぎりぎりの場所にボールを投げ、レシーバーはそれをセッターに返すという練習です。ランニングレシーブを練習に取り入れれば、素早くボールの正面に入るフットワークを養うことができます。
飛び込んでボールを上げるのではなく、ボールの真下に入ることを常に心がけながら行いましょう。


ボールを自分から少し遠めに投げてもらい、歩きながらボールを腕に当てる。勢いよく歩くことで、前進する力がボールに伝わり、ボールが飛ぶようになるのでやってみましょう。

•フォームトレーニング(1人〜)

バレーボールのレシーブがすぐに上達する人の共通点は、基礎となるフォームがしっかりとマスターできていること。バレーボール初心者であれば、まずはレシーブの手の形や足の形など正しいフォームを固めることから始めていきましょう。

レシーブの基礎となるフォームを固めるために行われる練習メニュー。体育館以外でも簡単に行えるトレーニングなので、一人でレシーブを上達したい方は家で黙々と取り組んでみてください。レシーブのプロであるリベロだけではなく、バレーボールの攻撃役であるアタッカーも正しい体勢を体に覚えこませましょう。

フォームトレーニングのやり方

  1. 膝と同じ高さの椅子を用意する

  2. 椅子の前に立ってレシーブの体勢になる

  3. 体をお尻が椅子に付かない高さまで下げる

  4. 体を下げた時は背中が丸まらないようにする

  5. 足が少しだけ地面から離れるくらい軽く飛ぶ(ジャブステップ)

  6. 右にサイドステップする

  7. 椅子の位置まで戻る

  8. 左にサイドステップする

  9. 戻る

  10. 繰り返す
    バレーボールのレシーブが上手くなる練習として、フォームトレーニングは小学校や中学校の部活でもよう取り入れられます。効果的に上手くなるコツは、常に体の高さを固定するだけ。常にボールの下へ入れる体勢をクセ付けておけば、実践でも活かされるはずです。サイドステップする時は、バレーボールが実際に迫ってきているようイメージしながら動くとよりスムーズに上手くなることができます。

・直上レシーブ(1人〜)

直上レシーブは、レシーブの基礎となる足の使い方や姿勢、捕らえるべきポイントなどを確認できるバレーボール練習です。壁を使わずにできるバレーボール練習なので、外でも手軽に行えます。自分一人でバレーボールの特訓をしたい方は、家で直上レシーブに取り組むのがおすすめ。

直上レシーブのやり方

  1. 周りに建物がないところに行く

  2. バレーボールを上に投げる

  3. 手は振らずに足の力だけでボールを真上に上げる

  4. ボールを正しい位置で捕らえるように意識する

  5. できるだけリフティングする

  6. 繰り返す
    バレーボールの直上レシーブは、手を振らないで足の伸び縮みだけでボールを上に上げるようにするのがコツです。慣れるまではあまり高く上げないで、3mほどの高さで行うと良いでしょう。直上レシーブの練習方法は、壁当てよりもシンプルなため、ぜひ覚えておいてください。

レシーブの醍醐味とは

バレーボールにおいてレシーブは、相手チームからの攻撃を受け止めるための最初のプレーであり、勝利には欠かせない重要な能力です。レシーブに成功することで、自チームは攻撃に移ることができ、相手チームの勢いを止めることができます。また、難しいサーブなどの攻撃を受け止める際に、的確な判断と技術を必要とするため、選手のスキル向上につながり、レシーブ成功の瞬間はチームや自分自身への自信にもつながる醍醐味があると言えます。 地味な練習も多いですが、繰り返し行う事で無意識に出来るようになります。 意識から無意識に出来るようになるプレーをどんどん増やしていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?