見出し画像

Vol.534 2月の振り返りと3月のテーマ

おはようございます!
昨日〜今朝の睡眠はこんな感じでした。
就寝 2330
起床 0530  
睡眠時間 6時間00分

今日から3月、早くも2ヶ月が過ぎましたね~。

​ですが、月が変わるたびに「本当に月日が過ぎるのは早い・・・」で終わっていないでしょうか?
​​
ということで今朝は、「振り返りの習慣を持つメリットとお勧めの方法」についてお伝えします。

​私はずっとコーチングを受けていますが、月単位での振り返りの際は、いつも以下のような質問に答える形で振り返っています。

​①2月はどんな1ヶ月だったか?
​②何を実行したか?
​③特に何を評価したいか?
​④3月はどんな1か月にしたいか?

​そして①と④においては、具体的な事例を羅列しつつ、ギュッと10文字くらいに圧縮して表現しています。

​例えば2月は、「欧州出張の成功で苦手を克服!」のような形です。

​この振り返りを習慣とすることで、主に2つのメリットがあります。

①言語化スキルを磨くことができる
②意外と積み重ねられた、と前を向くことができる

​①はあなたの具体的な経験や出来事を、10文字程度にギュッとの圧縮することを繰り返すうちに、エッセンスだけを集めて象徴的な言葉にするスキルが増すからです。

​また、②はまさに昨日の私がそうでした。「イマイチな2月だったかな・・・」と思っても、意外と積み重ねられたことを実感でき、3月からまた楽しく頑張ろう!と思えたのです。

​そして、この振り返りは1人で行っても効果薄です。

​それはフィードバックを貰えないからです。

​せっかくあなたが振り返りを行ったのであれば、そこに対するコメントや、更に質問を受けて考えることで、振り返りの効果が格段に高まります。

​故にお勧めなのは、メンターやコーチと二人三脚で振り返りを行うこと、です。

​何よりも、直接「どんな1ヶ月でしたか?」と問われないと、なかなか真剣に考えません(笑)

​それでは、3月はどんな1ヶ月にしましょうか

是非、10文字程度で考えてアウトプットしてみて下さい。

本日も最幸の一日に♪

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?