showz

福岡県北九州市 特定社会保険労務士 佐々木社会保険労務士事務所

showz

福岡県北九州市 特定社会保険労務士 佐々木社会保険労務士事務所

最近の記事

学校にまつわるモヤモヤ

こんにちは 最近、学校や部活に関わる事故や事件がニュースで取り上げられてます。 個人的な思いを書いてみます。 通った小中学校は、校内暴力が蔓延る状況でした。 常に生徒同士、先生と生徒、生徒と父兄等の間でいざこざが起きる。 1学年で400人位いて、毎日のようにケンカやいじめがあって人間関係がとにかく悪い。常に緊張状態にさらされている。先生は12人位しかいない。当然、先生の目は全員に届かない。数人の目立つ生徒に注力するから、その他大勢の生徒に関心は向かない。 暴力行為で、ケガして

    • 採用について個人的見解

      社会保険労務士として、顧問先の求人採用に関わることがあります。 ハローワークに提出する求人票をどうするか? 採用面接にどう対応するか?時には採用面接に立ち合いして、社長や人事担当者にアドバイスすることもある。 求人採用といえば、必ず履歴書を提出させるようお願いしています。 当然、履歴書を見せてきて「この人どう思いますか?」と尋ねられることが多くなります。 個人的な経験に基づく、履歴書を見るときの視点をいくつかご紹介します。 ①記入すべき箇所(氏名、住所、学歴、職歴、公的資格、

      • お祭りと選挙の微妙な関係

        ニュースを見ててお祭りと選挙には、ちょっとした同質性を感じました。 1.まずは同じ点から、 ①参加者がいないと意味が無い  お祭りも選挙も一定数以上の参加者がいることで成立する。  誰も参加する人がいないなら、存在意義はないですね。 ②多すぎる参加者は混乱する  一定数以上参加者が必要ですが、多すぎると混乱する。  喧嘩や様々な混乱によって事故や物騒な事件につながる可能性もある。 ③継続しようとする熱意が必要  お祭りも選挙も続けていこうという熱意ある人がいないと続かない。

        • 賃金について

          今後、賃金のデジタル払いが可能になる。 いわゆる○○payといったものに、直接会社から振り込みするということですね。 法律上は現金で直接渡すが原則です。 今では銀行振込が一般的になってますが、こちらは法律上は例外的な扱いです。 デジタル払いということは、例外の例外です。 デジタル払いについて、個人的な見解と思うことを書いてみます。 ①会社の銀行口座から○○payに振り込みするということは、会社のパソコンにソフトをインストールする必要がある。何種類もある○○pay全てに対応する

        学校にまつわるモヤモヤ

          自己紹介です

          こんにちは はじめまして 九州の地方都市において、社会保険労務士を個人事務所で活動してます。 最近、noteを利用するようになりました。 日々仕事をする上での気付きや情報を書いていきたいと思います。 よろしくお願いします。

          自己紹介です