見出し画像

「楽したい」と「楽だけしたい」の差に見るイノベーションが起こらない日本の病理

久々に頭に来ました。郵便局で。

郵便物を取りに行って「郵便」という窓口に長いこと並んでようやく順番が来たと思ったら、「時間外窓口」が郵便物の受け渡し口だって言うんですよ、おばちゃんが。えらそうに。
これは普通なんですか?通常の営業時間ですよ。

「時間外窓口」には、窓口の上にでっかい字で「時間外窓口」って書いてあるんですよ。めちゃくちゃデカい字で書いてあるんですよ。時間外でなければ来ちゃダメって思いませんかね、普通。
縦50㎝、横3mぐらいなんですよ。めちゃくちゃデカい字で時間外窓口って書いてある。

それで、は?めちゃ長いこと並んでるのにそれはないやろ?って言うと、ちゃんと書いてますって言うんですよ。それで、どこに書いてるかというと、よく飲食店なんかで並ぶ時に、人数とかテーブルかカウンターかどちらが希望かを記入する紙が置かれている台あるじゃないですか?あんな感じの小さな台が通路に置いてあって小さい字で書いてあるんですよ。

ふざけんなって話なんですよマジで。
それで、めちゃくちゃ文句を言ってやりました。

クレーマーって思いますか?

はい。その通りです。
いつも言ってるんですけどね、イノベーションってそもそも何かに疑問を持つことで生まれるって言ってるでしょう?ソクラテスは完全にクレーマーなんですよ。だから私もクレーマーですよ。意識的にクレーマーです。でも、そんな日ごろからいちいち腹を立ててるわけじゃないです。めちゃ並んだから腹が立ったんですよ。おかしなことに腹立てるのは当たり前なんですよ。私は体育会系じゃないんです。

クレーマーを軽視してはいけませんよ。ネトウヨみたいな輩の嫌がらせみたいなクレームは除きますが。
クレームは結構重要だって、これは以前から言われてますけど、日本人は本当に哲学的な本質論でこういうものが理解できないからそのうち重要性が忘れ去れる。社会に本質論がない体育会系社会の欠点が最近は本当に相対的に露呈してしまってますね。
会社経営にしてもイエスマンに囲まれることを好む人がいるらしいですけど、体育会系社会の弊害ですね。部活動で先輩に文句なんて言えないですから。
本来上の人間は文句言われるのが仕事なんですよ。ありがたいことだと思って粛々と文句を整理してゆけばよいのに、体育会系社会ではそれが禁忌。アホすぎます。

若い人もサラリと生きるのがカッコいい風潮あるでしょう?
何そんなに熱くなってるの?的なことを言う若い人が多い。本当にクソ馬鹿だと思いますよ、こういう連中は。私はこういう若い連中が大嫌いなんですよ。おかしなところにいちいち噛みついてくる若い人の方が好きです。でも、そういう人を評価する上の人が少ないから、結局さらりと生きることがカッコいいみたいになるんでしょうね。本当にダメ社会だと思います。

郵便局の話に戻ると、こういうことは定年したジジイにやってほしいんですよ。最近のジジイはへなちょこみたいなのが多くて頼りなさすぎです。もっと世直しジジイみたいなのがいちいちいろんなところに噛みついて怒ればいいのに。結局私が世直ししなくちゃいけない。昔はそういうジジイがもっと沢山いたような気がするんですけど、最近のジジイはなにやってるんですか本当に。

だれもお前なんかに頼んでねーよ、って思いますか?

社会を良くしたり、企業において組織をスリムにしたりイノベーションを起こすために、まずは色々と疑問を持つこと。こんな格言みたいなことをhow to 本を読んで理解しても仕方ないでしょう?
一人で疑問を持ってても仕方ないわけですよ。つまり、声に出して文句を言わないと始まらないんですよ。文句ばかり言ってる人間が社会を変えていくんですよ。遠慮せずにめちゃくちゃ文句を言えばいいんです。それを上の人が抑えつけるんじゃなくて、まともな意見ならちゃんと汲み上げないと組織も社会も良くなるわけないでしょ。マジで何やってるんですかこの体育会系の我慢比べ社会は本当に。

清教徒革命や名誉革命、、、、ってなんで起こったんですか?
世界史勉強しました?
「社会」っていう概念がイメージできない社会では革命なんて起きません。だから日本では起きません。
社会契約っていう概念はインチキでしたけど、それでも社会っていう概念が浸透したことには意味があった。だから革命につながった。

日本は「社会」という概念がないから革命もイノベーションも起きません。
はい、これが結論です。またいつもと同じ結論が出ました。
「楽したい」と「楽だけしたい」の差にあるのは社会とか組織とかいう概念を念頭に置いているかどうかですよ。

あのですね、いつも「楽したいっていう人間としての基本的な動機が業務を統制しようという発想につながって、結果としてAIを生んだ」って言ってるんですけどね、楽「だけ」したいって思って楽してもAIが生まれる流れにはならないんですよ。

楽したいから、組織として、社会として、業務として、どう改善していったらいいかって発想にならないと、そんなもの、最終的に楽になるわけないでしょ?だから日本はダメなんですよ。

それから、自分だけ楽したい、自分の組織だけ楽したい、、、「だけ」楽したいって発想も本当に「恥の文化」の極致で日本的でダメ文化だと思います。「だけ」楽したいっていう発想が蔓延する社会は全体として沈没します。

死刑制度だってそうでしょう?誰かが自殺したり殺されたりした原因を社会システムの不備と捉えるから、まともな国は死刑制度がないんでしょう?
誰かのせいにして終わりじゃ社会が良くならない。死刑制度を無くすことによって逆に「社会」という概念が浮かび上がる。

「牛丼シャブ漬け」って言った講師だけ社会から抹殺しても社会が良くなるわけないでしょ。バカですか本当に。この手法はもうどこの企業も使ってるんですよ。こういうのは本当に日本的ですね。メディアが作為的にやってるんでしょうね。とにかく「社会」という概念が想起されないようにしている。

ようするに、組織として社会として楽したいっていう発想に結びつかないからダメなんですよ。「だけ」、によって結びつきを遮ると繋がっていかない。。リニアだけ入れてもそれで労働が過密になったらしんどいだけでしょう?なんのための科学技術なんですか、本当に。アホですか本当に。AIにしても、自分で自分の首を絞めるためのテクノロジーになってる。それだったらもういらないんですよ。どんどん生きることがしんどくなるじゃないですか。医療なんかに応用されたって、めちゃくちゃ寿命を延ばされて死ぬまでこき使われるんだったらいらないんですよ、医療の発展なんて。しんどいじゃないですか。

社会を良くしようという発想のない国がグローバル競争やったら疲弊するだけでしょう?
鎖国した方がいいです。

終わり




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件