彼女がきょうだい児であることが発覚した

僕には付き合ってもうすぐ半年になる彼女がいるが、先日のデートで彼女の兄が発達障害持ちであることが発覚した。

僕と彼女はともに31歳

元々兄に障害があることは聞いていたが、その内容は聞いてはいなかった。

僕には妹がいるのでこの件を話すと、遺伝する可能性は否定できないから子供を作るなら覚悟は持って結婚した方がいいよ、と言われた。

それまで全く気に止めてなかったが、妹の言葉で次第に気になるようになり、ネットでもいろいろ調べてみた。

するとやはりきょうだい児が原因で結婚が破棄になった事例も多く散見され、他人事ではないなと思うようになった。

彼女によると、その兄は自分で生活する程度のことはできるので、将来彼女の親がいなくなった後でも一緒に住まなくてはならない等の介護は必要ないそう。

週に1度くらい顔を見に行く程度で同居も必要ないと考えているようだ。

なので彼女の兄については僕も深くは考えていない。

問題は自分達の子供のことだ。

どうしても確率のことを考えてしまうと遺伝するリスクは上がってしまうし、健康人同士で結婚をしたとしても障害持ちの子供が生まれることは頭では分かっている。

でも実際に障害持ちの子供が生まれた際に、果たして育てよう!と胸を張って言い切れる自信もない。

というのも僕の生い立ちにも少し関係がある。

話が少し逸れてしまうが、僕は親族の中では唯一の男だ。

兄妹も妹だし、親戚も全員女なのだ。

その為、祖父からは将来お前が墓を守る存在になるんだ、と幼少期から強く言われ続け、僕もそうなりたいと思っている。

だからどうしても男の子は産まなければ親孝行できないって気持ちもある中で、障害持ちの子供がもしかしたら産まれるかもしれないなんて考えた事がなかった。

2人、3人と産んでもいいから男の子を産まなくてはとばかり考えており、障害持ちの子供が産まれる可能性など微塵も考えていなかった。

それが今回彼女の話を聞いて少し現実味を帯びたというか、他人事ではなくなった気がした。

もちろんまだこの件についてしっかり彼女と話し合いをしたわけではなく、兄の事情を聞いただけなので今すぐ別れたいとか思っているわけではないが、いろいろ複雑な感情である。


それに今僕は訳あって仕事をしておらず、考えることが既に山ずみだった。

仕事のこと、彼女との今後のこと、自分のこれからの人生のこと。

そこに子供のことなんて入ってきて若干パニックではある。


それらのことについてはまた別の記事で書こうと思うが、自分の気持ちを整理する意味でも今回は彼女から告白された兄の発達障害について率直に感じたことを書き綴った。

いずれにしてもいつかはこの問題について彼女と話し合いをしなければならないが、結局のところ僕がそれを容認できるかだけの話し合いになりそうな気もしている。

(結局それでも結婚したいかどうか僕次第なところであるならばそもそも話し合いをする必要すらあるのか疑問だが、、、)

ネットで調べたら遺伝子チェック?なるもので検査もできたりするらしいが、もちろん100%ではないだろう。

ひとまず今は仕事探しを最優先で動いてるし、仕事が決まらないと二人の関係も前に進まないのでこの件はその後にもっとちゃんと考えていこうと思っている。


もし同じような境遇の人がいたらどう乗り越えたのか、どう決断したのか聞いてみたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?