見出し画像

「愚痴」が出たら会話のキャッチボールを始める

■ 本日のテーマ

第2章:「愚痴ももめごともチームにとってはよいこと」から
【「愚痴」が出たら会話のキャッチボールを始める】
について読みました。

◉ 「愚痴」が出たら会話のキャッチボールを始める

チームづくりのときに必須なのは「建設的な言葉づかい」で、
わかりやすいのは「愚痴を要望にして言い返す」という会話法だとありました。

建設的な「要望」で返すなら、次のような言い方が紹介されていました。

たとえば、「最近、残業が多いし、疲れているんだよね」という愚痴だったら、
「じゃあ、もうちょっと休みたいんですね?」聞き返します。
本人は確かに休みたいのですから、「そうだね。残業を減らすために何か工夫しないと・・・」などと、
自分で次のアクションを考えるようになるそうです。

その際に気を付けるのは、責めたり問い詰めたりしているような言い方にならないようにということだとありました。
ゆっくりと明るい声で話すように心がけるのが良いそうです。
相手の話しが終わったら、一呼吸置いて話し始めるくらいでちょうどいいと勧められていました。

これらのことは、相手が感情的になっている際には、とくに重要になってくるそうです。
とにかく話を聞いてあげて、理解を示したうえで、建設的な話へと進むようにと説かれていました。


■ 読んで考えたこと

「愚痴を要望にして言い返す」という会話法はとても興味深いです。

たしかに愚痴が出るというのは、その人の課題が表に出ることなのでマネジャーとしてはチャンスなのかもしれません。

本人も抱えている課題を何とかしたいから、愚痴を言うのだと想像するので愚痴を要望に転換してみるのは、良い方法だと思いました。

ただ、会話術が高くないと要望に転換するのは難しいのでたくさん経験を積んでスキルを高めていく必要もあると感じました。

また、感情的になっている人に対しては、とにかく話を聞いてあげることが初めの一歩だと知って納得しました。

自分ができる範囲から実践していきたいと思います。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?