マガジンのカバー画像

一級建築士学科対策

31
一級建築士の試験対策として問題を出しています。覚えるべきポイントや語呂等を交えて説明していますので、ぜひ見てみてください。
運営しているクリエイター

#一級建築士独学

一級建築士学科対策#7

皆さんこんにちは。製図しすぎて、右手の感覚がなくなってきたなんたら建築士です。 普通に通しで一通り製図したら、休憩含め10時間近くかかります… 早く上手になりたいものですね! それでは本日の問題行きましょう。 計画 問題1 屋内のテニスコートを計画する際、天井高を12mとして計画した。 問題2 美術館の収蔵庫は、収蔵品に付着した害虫等による被害を最小限に抑えるため、燻蒸室からできるだけ離して配置した。 問題3 地域図書館における延べ面積当たりの蔵書数は、一般に

一級建築士学科対策#6

こんばんは。ただいま製図に大苦戦しております。普通に一日かかるんだが… 一級建築士までの道のりは長いんだと、あらためて実感させられました。 私は、仕事ができないタイプの人間なので、効率よく作図をすることができません… 製図詳しい方いらっしゃったら教えてください! それでは、本日の問題行きましょうか。 計画 問題1 特別養護老人ホームは、診療所の機能は必要としないが、居宅における生活への復帰のために、介護及び機能訓練を必要とする高齢者のための施設である。 問題2 療

一級建築士学科対策#5

こんにちは。やっと製図板が届きます。 そんなことは置いといて、以前お話しした友人のY氏が税理士試験だそうです。一緒に勉強してきた仲間として、本当に受かってほしい。でも、私よりも全然ストイックな人間なので、正直あまり心配はしていません。どうせ受かるでしょう(笑) 私はこのnoteを通して、そんな仲間が作りたいなと思っています。皆さんもぜひ、切磋琢磨しあえる仲間を作ってみてはいかがでしょう。 それでは本日の問題行きましょう。 【計画】 問題1 小学校において、教育面・生活

一級建築士学科対策#4

こんにちは。先日初めての製図通学で圧倒的な実力差を見せつけられました。私ってこんなに不器用なのかと… やっぱり設計職の方は、すごくきれいだなと感じました。これってできるようになるんですか?(笑) まず製図板すらまだ持っていないという… 切り替えて、今の自分にできることをしていこうと思います。皆さんもそれぞれの「今できること」全力でやっていきましょう!そして、私に製図のコツを教えてください! それでは本日の問題行きましょう。 【計画】 問題1 千里ニュータウンは、近隣住

一級建築士学科対策#3

こんにちは。華金はどうでしたか?皆さんはお酒何飲まれますか?私は学生時代に九州に旅行に行ったことをきっかけに焼酎が好きです。大分県の麦焼酎とても美味しいです!温泉に入って、焼酎飲んでみてください!皆さんの好きなお酒教えてください👌 それでは、本日の問題いきましょうか! 【計画】 問題1 同潤会江戸川アパートは、関東大震災の住宅難に対処するために設立された同潤会による鉄筋コンクリート増の都市型アパートである。 問題2 正面のない家は、敷地全体を壁で囲い込み、4つに分

一級建築士学科対策#2

こんにちは。華金ですね!明日仕事の方もいらっしゃると思いますが、しっかりと自分を労わってあげてください!私は、友人が少なく、お金もありませんので、読書をしようと思います。こうやって、noteを書くようになってから、本を書く人は本当にすごいなと、つくづく実感しています。皆さんのおすすめの本教えてください! それでは、本日の問題いきましょうか。 【計画】問題1 小規模住戸にメゾネット形式を採用した。 問題2 集合住宅において、天井の高い空間を設けたり、収納スペースの

一級建築士学科対策#1

おはようございます!昨日偏頭痛で寝れなかったなんたら建築士です。偏頭痛ってどうして起こるか知ってますか?私は知りません。誰か教えてください(笑) 昨日初めてスキをいただいて、すごくうれしかったんです。その方は海外旅行をされていて、観光プランのテンプレ化とか、旅行が楽しくなかった時の本当の意味とか凄く共感できる記事だなって感じました! 皆さん海外旅行って行ったことありますか?私無くて、本当に行って見たいんです。海外の建物とか芸術作品が見てみたいです。ちなみに一級建築士学科勉

一級建築士教材選び#1

こんにちは。 今日は、私が独学で合格した具体的な教材や勉強方法を紹介していこうと思います。 【教材選び】 ぶっちゃけて言います。教材はなんでもいいと思っています。 ただ、本屋さんに行ってみてください。そして、参考書を手に取ってください。文字の大きさ、フォント、参考図の多さ等、「これなら読み切ることができそう」という感覚で選んでしまって構わないと思います。書籍として世に出回っているものはどれも内容としては似通っています。それぞれの教材に良いところ悪いところがあります。 その理