見出し画像

クローズドガードのあれこれ

僕のクローズドガードの考え方

クローズドガードは、休憩する場所だとも思えるし、最小の力で最大の力を起こせるガードだと思う。
打撃の無い柔術ならでは、圧倒的に有利なガードと言える。

クローズドガードから、スイープしたら、マウントで4点。
グローズドガードから、バックテイクで4点。
クローズドガードから、サブミッションで一本勝ち。

この様に、足を開くオープンガードと違いかなり有利な展開を作りやすい。
オープンガードから、頑張ってもスイープ2点か、運が良ければサブミッションもある。せいぜいスイープ2点からの展開になる。
オープンガードの方が、見栄えは柔術やってる感があってカッコイイのかもしれないが。安定性は圧倒的にクローズドガードに限る。

※最近飛びつきクローズドガードが話題になったが、青帯の試合では有効だし、同体格の人を探して積極的に練習するべきだと個人的には思う。
重い相手の飛びつきを準備なく受けると膝の靭帯をケガするリスクはあるが。

もう一段上のクローズドガードへ

クローズドガードが得意じゃない人のスパーや試合の運びは、オープンガードに移行することが多く、試合でクローズドガードで展開を得意としている柔術家は日本人では多くはない印象だ。
色々な試合を見るとクローズドガード=白帯、青帯の塩漬け最強ポジションの展開が多い。
どうも膠着しているイメージから抜け出せない。

そう力対力の戦いになる感じが否めない。

よくある下からの展開として、クロスカラーを掴み、お互い押し引きしている。
正面同士の力の押し引きでは、展開を作りにくい。
そのため、正面からの押し引きをやめて横に回る、力を逃がすことが出来れば、このガードがより強いものだとわかる。

つまり下記動画で紹介されるように、相手と正対ではなく、サイドクローズの形を作る。
これが、基本的なクローズドガードからの展開になると、かなり脱力をした状態で闘うことができる。


まとめ:


ガードポジションで如何に脱力でコントロール出来るかが得意になる秘訣だと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?