見出し画像

突然現れた選択

今回の就活で3社(1か月間)の面接を受けました。

・簡易宿泊業の本社事務
・接客アリの小売業の販売員
・幼稚園の保育補助(子育て支援員)

前回の就活は、昨年夏から長男との老後に向けて
正社員雇用希望で就活をしました。
資格なし
明確な実績なし
自己肯定感なし の
私には難しくて10社程応募する事になりました。
今回みたいにすぐにやめる事はせずに仕事をしながらの就活でした。
それも部署は違えど話を聞いてくれる友人や他愛もない会話を仕事中や休憩時間にすることもあったし、人事担当者だった私は相談を持ち掛けられることもあったので居心地は良かったこともありました。
その就活期間半年程はコロナ真っ只中、地方でも書類選考のみで面接をしてくれない会社も多くありました。
地方は今でも面接を良くしてくれます。面接してくれたらと望みもありました。
前回の就活の着地点は唯一、採用の返答をもらえた職場になったのです。
・約半年の就活で疲れ果てていた
・長男の将来に希望的知識を入れたい
それで年末に決めて1月から入社しました。

が、無資格、未経験の私は挫折しました。
業種と言うより人にですね
  (もう少しほとぼりが冷めたら記しておこうと思ます。)
人はとても重要です。
人次第で希望が出現もします。消失もします。
入社前ボランティア研修もして私の希望は存在してました。
その希望は穴を開けられたり、押されたりしてしぼんでしまいました。
破裂する前に決断したのが良かったとしましょう。

そこからまた、希望の穴を修復して漏れないように膨らますのは大変な作業です。
今回も長くなると覚悟して配偶者(仮)の助けを覚悟しました。

しばらくは動けずでしたが
本来、回遊魚気質の私は求人へと行動を起こしました。
経験職を希望して小売業への面接を受けて採用の連絡をもらいました。
1社目は事務経験はあるものの経理未経験なので不採用だと思われます。
2社目は小売業を求人サイトから応募して面接もしてもらいました。
面接結果をまちながらハローワークで失業保険の手続きに行った時に子育て支援員の求人情報を奇跡的に目にしたのです。
まずは応募、郵送書類提出した後で小売業の内定の返事が来て迷いましたが正直にお話しをして返答を待ってもらいました。

小売業に就くなら仕事は見通しが効きます。
私の人生の中で唯一、長期的に関わった仕事で
会社、店舗が変わってもなんとかなる仕事です。安心感はあります。
面接して下さった女性管理職お2人も感じが良く仕事をしながら長く良いお付き合いが出来ればと思える人物でした。
保育補助応募の書類を発送しただけだったのでもし、それがダメならここでならやれるしやはり、私は小売業しかないのかもしれないと思ってました。

応募書類を速達で送ったからでしょう、到着予定日には連絡が来ました。
面接をしてもらえるとの事、書類発送となると不採用は半々だと思ってたのでそれも驚きでした。

面接の直前まで胃の痛い思いではち切れそうでした。また失敗する、未経験で甘い期待で仕事を始めてやっぱり出来ないと思うかもしれない。
まだ、面接も受けてないのに不安が浮かぶんです。
金銭的助けはお願いしてましたが世帯主の無職って自覚するとかなりの不安です。
もう、いつまでこの不安と共存しないといけないのかかなり押しつぶされてました。
許されるなら動かずつぶれてしまいたいくらいにそこを押し返して動いてるその日の自分はほぼ無感覚でした。

足に力は入らずともなんとか、面接を受ける事が出来ました。
他社を待たせてる事も伝えて返答期日を伺うと
園側からの回答は「採用」後は未経験の不安を自分で解決でき働くか否かは私に委ねられました。

結果、内定を2社もらえた事になり 迷ってます。
(どちらもいわゆるパートですがフルの継続雇用は可能)

新しい事にチャレンジするのは「50」をむかえる私にはこれが最後だと思います。

一方、慣れた小売業で気楽に過ごすして行くのも良いのではないか。

友人2人は『チャレンジ』を勧めてくれました。
どちらにしても決めるのは私です。
しないで後悔するか、して後悔するか。。。
今までの私は後者です。

今日もお付き合いしてくださりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?