記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

ついラン

ついランというランキングがある。アニメ雑誌で言うとNewtypeに掲載されている。

しかしこのランキング、いまいち信頼していいのか分からない。

例えば作品に関するツイート全部に作品名が入っている訳ではない。
略称もあるけど果たして毎クール数十本放送されるアニメの略称をすべて把握できるのかどうか。



そして9月25日を含めた1ヶ月で、呪術廻戦の順位が4位なのだった。呪術廻戦ファンであればいかに異常な結果か分かっていただけるだろう。

最終的には放送期間中なのに8位とかになっていた。呪術廻戦はアニメだけではなく週刊で連載があるので話題になってるかといえば、他の作品よりも話題になってると思う。特に9月25日以降は荒れたけど、荒れたというのは話題になったということではないだろうか。

ツイッターのランキングなのにツイッターのフォロワー数の多い呪術廻戦の順位が低めなのも疑問だ。

Newtypeは呪術廻戦の放送期間6ヶ月のうち最初の2ヶ月くらいしか記事を載せていない。結局ついランもNewtypeに都合のいい結果が載っているだけではないだろうか。そもそも正確に計測できているか怪しいし。まだ円盤の売り上げを載せてもらった方が参考になるのではないか?



そもそもNewtype自体が呪術廻戦を嫌ってるというかKADOKAWA優遇というか。
この調子だとニュータイプアニメアワードで公正な結果が出るかどうか心配なところ。徳島県のマチアソビとコラボしていることからufoアニプレの鬼滅は、まだ安心できるのだけど。



仮についランが正解なツイート数を把握しているとしても検索避けをしているファンの多い作品の方が不利ってことでなんだか納得がいかない。

とはいえ主に女性が多いと思うけど同調圧力とかそういうのがあるよね。

例えば呪術廻戦の硝子をしょーこと表記する人が多いけど、そのせいで好きしょで検索すると硝子関連のツイートが多く引っかかる。要するに気を使ってるのか検索避けをしないと目をつけられるから検索避けをしているのか分からないけど、結果的に他の人の検索の邪魔になっている。

でも、ツイッターってそういうもんじゃない?例えば凛ちゃんって検索して自分が想定していたのと別の凛ちゃんが引っかかっても、それでキレる人がいるとしたらそっちの方がおかしくない?

要するに過剰な検索避けはしないでもいいんじゃない?と思わないでもない。ついランやトレンドでも不利だし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?