見出し画像

転ばぬ先の細い杖!

「考えるスキルを磨け(若い衆へ)」vol.1

物事は良く考える方ですか、それとも感覚的に直感で行動優先ですか?

若さの特権と言いますか特徴は深く考えすぎる前に動くことが出来る瞬発力ではないかと思います、加齢とともに動けなくなる~実感中です。

年代と共に考える事がおっくうになりその場足踏み堂々巡りが多くなる。

「考えることを学ぼう!」と叫ぶと間違いなく怪訝な顔をされるものです。

幼少から学生時代を経て散々授業等で学ぶことを体験して来たはずで、今更改めて「考えよう!」とアドバイスされても・・・。

考えるスキルとは○○教科の勉強をするのとは違います。

あらゆるシーンで脳を働かせることです、場面場面に応じて自分なりの意見を持つこと、その訓練を習慣化させることが大事です。

よく「物事を考えずに言うな、行動するな!」と注意を受ける事があるかと思いますが、これは熟考せよ~とは少し違います。

立ち止まってゆっくりじっくり考えるのではなく、あらゆるシーンで瞬時に色んなことを考え結論を出す、決断して行動や言動に表現化することです。

それも「ワザワザ言われることもない!」と豪語され否定するかも知れませんが本当に瞬時に色んな事を考えるスキルは磨かれておりますか?

将棋や碁ではありませんか、相手の一手でこちらの対応を何手か先まで一応考えた結果で手を打つ行動を身に付けるべし。

【続く】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?