見出し画像

嘱託社員のホンネとタテマエ「私の仕事内容って何ですか?」(後編)

だからってやることは大きくは変わらないのが当たり前ではありませんか?

などと表面上言うのですが、現実問題はちょっと厳しいかもですね。

自分自身での変化~どう変わった?

1)小言は言いません、愚痴や不平不満は言いません
2)基本的には言われたことをやる~それ以外ではマイペースのボチボチ?
3)でしゃばりません、必ず誰かの背中を見つめ動きます
4)雑用でも拒否せず出来ることは積極的にやる、但し若い衆の邪魔はしない
5)無理・無茶はしません、そして今後の良き模範シニアになるよう努力

何となく消極的ですがその通りです~いつまでもシニアのジジイが先頭に立って旗を振っているようではダメです、若い人たちが自分の身体を切り拓くべし。

それでもまだ自分の居場所、存在意義、現実的な価値は持っているつもり
です、自他ともに認めてもらわないといけないですね。

きっと誰もが私と同様な寂しさや虚しさ、居場所不明の焦り等々をいずれ現実に味わうことになるでしょうが、その時になって焦ったり驚かないこと。

若い方々が主流でないとダメです、大ベテランシニアはそんな自分の夢や
目標を達成するために上手く使えば良いと思います。

関係性をうまく推し進めることが出来たら皆ハッピーにンなるのでは?

世の中は間違いなく高齢化が進み、若い人は金の卵と言われ大切に育てら
れるかも知れませんが、安閑としてはいられません。

人は逆境にあって真価を発揮できるものなのです、しかも周囲環境によって
大きく変わってしまいます、それが世の常、王道であります。

第二の人生ですから働きき方も変えるべきです、嘱託モードで楽しく
働きぬくことが第一ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?