見出し画像

第二の人生、生きがいの探し方!   「職場の人間関係で悩まない方法!」

職場には親子以上の歳の差の男女が入り乱れておりますので、そこでストレスを全く感じないで過ごそうなんて、そのこと自体に無理があります。

バリバリ最前線の上司殿達は、バブル世代(65~70年生、現56~51歳)
次いで、団塊ジュニア世代(71~74年生、現50~47歳)
ポスト団塊ジュニア世代(75~81年生、現46~40歳)
プレッシャー世代(82~87年生、現39~35歳)
ゆとり世代(87~95年生、現34~27歳)
Z世代(96~05年生、現26~17歳)
この上に年配者として、しらけ世代(50~64年生、現72~58歳)

1960年代生まれは新人類などと呼ばれてもおりました。
団塊世代は1947~1949年生まれで戦後のベビーブームの世代。
高度経済成長の中で社会人となった時代。

その他世代を表すくくりの言葉は色々存在しております、それだけ複雑?
そんな様々な世代間でコミュニケーションなどまともに取れないですね。
生活様式も考え方だって大いに違い、でも同じ仕事で目標達成を目指す?
違いを苦痛と感じるか面白いと思かによって人間関係の基本が決まって来ます、何時迄も被害者意識で「嫌!」と思っていればどうにもなりません。
違ってあたりまえでも目指すべきゴールは同じでしょうから、方法論が違う、言葉と感覚、思想が違うだけ~と思い割り切ることが大です。

およそ海外の方との仕事であれば色んな違があっても当然かな~と割り切っても同じ日本人同士だと納得できない?~そこから修正して行くべし。
職場での人間関係は本当に厄介だと思います、世代の違い位だったらまだ
何となく区分けして「頭の中で納得?」とやれますが、個々人の感性の違いはその比ではありません。
もう動物園以上に違う種類の人が一緒にいますね(笑)

でも根本は皆違って当たりまえなのです、だからその違いを早くに認知して
付き合い方を工夫して行くしかありません~相手を変えることは不可能に近いので自分が相手に応じ変身して行くべきだと思います。
ストレスフリーの人間関係~理想ですが無理です、だから割り切った俯瞰した形で生き抜いて行くことを学び身に付けて行きましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?