マガジンのカバー画像

王様の耳はロバの耳!

236
気がつけば還暦を迎え人生後半戦に突入し今後どう生き抜いて行くか模索中 思った事、真実を叫ぼう、エッセイ、時事ネタを大いに語ろう!
運営しているクリエイター

#夢

世の中の気になる事件簿vol.21「賃上げ闘争の向かう先!」

物価高の傾向が続いております、エネルギーの高騰、世界情勢云々でとにかく良い材料は全くなく…

天地
1年前
5

それでも地球は回っている VOL.10未来予想「生きがいを持て」(前編)

生きがいとは「人生を鼓舞し、その人の生を根拠付けるもの」とのこと。 言い変えると「生きて…

天地
2年前
2

それでも地球は回っている VOL.4戦争の行方は「日本人として」(前編)

日に日に戦局は動いておりますが、正直色んな報道がありまして、何が真実 なのか否かの判別が…

天地
2年前
4

それでも地球は回っている VOL.3戦争の行方は「国連って何?」(前編)

国連の役目とは何か、国連憲章の前文を引用してみます。 国連憲章の前文は、国連の創設に参加…

天地
2年前

それでも地球は回っている VOL.2戦争の行方は(避難民の扱い)(後編)

この国は人口減少中だし、労働力不足も問題になっているのですから移民を多く迎えても良いので…

天地
2年前
2

それでも地球は回っている VOL.0世の中は謎と矛盾に包まれている?(後編)

日々色んな話題がありますが、それにしても黙って見過ごしてばかりで も困りますよね、無視し…

天地
2年前
2

世の中の気になる事件簿vol.8「ワーキングプアの問題点」

王様の耳はロバの耳! ワーキングプアとは、一般的に正社員と同じように働いているのに年収200万円以下で月給約15万円程度の世帯を指すようです(明確な基準ではありません)家賃・光熱費・食費・携帯代を支払ったら手元に残るお金は数えるほどという場合を指すケースが多いようですが本当に生活は不安ですよね。 国税庁の調査によるとこのワーキングプアの人数は1,000万人を超えている 様です、特に多くも少なくもならず横ばいとのことです。 なぜそうなってしまうかは、労働市場が規制緩和さ

世の中の気になる事件簿vol.7「将来に希望が持てない問題点」

王様の耳はロバの耳! 将来安泰~明るくてどうしようもなく希望に満ち溢れています、などと豪…

天地
2年前

「経営者の資質とは?」

王様の耳はロバの耳! 長らくと言いますか、社会に出てもサラリーマン生活しか体験した事がな…

天地
2年前

「なぜ政治家は世襲制なのか?(中年の面々へ)」

王様の耳はロバの耳! つい先日衆議院選挙が行われまして、今回は大幅に議席が動いた感じでし…

天地
2年前
1

「日本経済大復活に向けて(中年の面々へ)」vol.2

王様の耳はロバの耳! 人的資源中で最も簡単に手を付けられそうのがシニアパワーの活用です。…

天地
2年前
1

「45歳の時何していたか体験談!(若い衆へ)」vol.2

王様の耳はロバの耳! そして役定を迎え部隊も後任の若い衆に渡し自分は院政を敷こうかとも思…

天地
2年前
2

「45歳の時何していたか体験談!(若い衆へ)」vol.1

王様の耳はロバの耳! 自分の人生を振り返ってみる良い機会なのチョット振り返ってみたいと思…

天地
2年前
2

「45歳定年制への提案(若い衆へ)」vol.1

王様の耳はロバの耳! 世の中一般での定年は60歳から65歳に引き上げられようとはしていますが実務的、実質的には45歳で2周目に入るような気がします。 45歳でこのままの路線で走るのか違う道に行くのかを考えるべきです。 但し好き勝手にどうぞ~なんてワケには行きませんし意識は持っても簡単に判断することは危険だし難しいと思われます。 今職場にはメンターが必要です、既にOJTでは限界が見え見え? 「メンター」が受け持つのは実務的なトレーニングではなく、より広範で、精神的な部