タイピングで呼吸障害? 1026文字

こんにちはー!
最近職場でプチ気になっていることがあります。
それが、自分のタイピングについてです。
私が今の職場に着いてから一番早く評価されたのが「仕事の速さ」で、最近それは特に私のパソコンに向かっている様子を見るときに言われることが多いことに気付いたのですが、実際私の脳の動きはそんなに器用なタイプではないので、あまり実感は無いんですよね。
ただ一つだけ実感があるとしたらそれが、タイピング。
私が仕事にめちゃくちゃ集中しているときって、カタカタッッターン!ってレベルじゃないくらいタイピングするんですよ。もうガタガタガタガタガタガタガタッッッ!!!!って感じ。
何故こんなに私がタイピングが早くなったかと言うと、ひとえに前の職場環境によるものです。
私の前の職場は、業界や業種を控えて仕事内容だけお話すると、人と話した会話の内容を即時整理してPCに入力するということを毎分毎秒やりながら仕事を進めていく、という内容だったので、タイピングが遅いと仕事が成り立たないというか、寧ろPCにいかに早く入力できるかが生死の境目みたいな感じで、「見よ、これが、関係先の要望をなるべく短時間で凌ぐために身に着けた、高速タイピングだぁぁぁあああああ!!!!!(カタカタカタカタカタカタッターン!!!!!)」と死に物狂いでPCと向き合いながら仕事をして残業しまくってそんな毎日にモチベーションを失い辞めたので、早いタイピングは生存本能みたいなものなんですよね。
なので今もPCに何かを入力するときは自然とガタガタ言わせながら高速タイピングをする癖が残っており、たぶん今の職場だと周りが「何事?そんなに急ぎの仕事?」と思うレベルでタイピングの音を鳴り響かせているんだと思います。
とりあえず大事にしているのは、タイピングするときに呼吸を止めないようにすること。マジでタイピングに集中しているとき、無意識に呼吸を止めてるっぽくて、私は前職で仕事をするようになってからたまに息を吸い過ぎて過呼吸みたいな状態に陥る事があったのですが、たぶんこれが原因だなと最近思っています。肩に力が入りすぎて姿勢が前のめりになっているというか。
これをタイピング呼吸障害と呼ぼう・・・と考えていたら既に「スクリーン無呼吸症候群」と名付けた人がいるそうです。タイピングに限らずPCの前でつい呼吸を忘れてしまうことをこう呼んでいるんだとか。みなさんもPCの前で仕事するときは呼吸に気を付けてみてくださいね。

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?