見出し画像

UNCOMMON 12/28日目 >文章をスリムに、分かりやすくする方法

こんにちは、tenです!今日もUNCOMMON、感想や学んだこと、気づいたことなどをシェアしていきたいと思います。

◯感想
今日は無駄のない分かりやすい文章を書く方法を学習しました。人の文章を読んでいると文が長くて読みにくいと感じることが時々あるけど、実は自分も同じようなことしてたんだな、と学習して感じました。文章を短く切るための方法や冗長を避ける具体策を知ることが出来た。ワークにはすごく短い時間制限があるため、勝手に書くスピードが上がっていることを実感します。毎日気持ちいい!

◯学び
今日特に印象的だった無駄なく短い文を書く方法3つをシェアします。
・て、り、し、が、を使わない。
〜して、〜したり、〜し、〜が・・・、と文章が長くなる。
・類語を重ねない
例)まず最初に、約5年前ほど。 まずと最初、約とほどが同じ意味なので一つは不要。
・冗長な文末表現をしない
例)〜であるものである。〜である、と、文末をすっきりさせる。

◯気づき
・知らず知らずのうちにむだに長い文を書いていたことに気づいた。UNCOMMONでは最後に今日の学習の振り返りがあります。そこですぐに「が」を使ってました。気づけたので、これから直して行こうと思います。

◯アクションプラン
・て、り、し、が、を使わず、冗長な文を避けることで文をスリムにする!

今日も読んで下さりありがとうございます。
何かの参考になりましたら嬉しいです!
明日もよい1日になりますよーに♪(^o^)

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?