見出し画像

UNCOMMON 19/28日目 >人を引き込むプレゼンの型

こんにちは、tenです!今日もUNCOMMON、感想や学んだこと、気づいたことなどをシェアしていきたいと思います。

◯感想
今日は最初に良いプレゼンと悪いプレゼンを見せてもらい、悪い例でもしっかりとメリットも伝えられていて特に悪いと思えなかったんですが、良い例を見て驚きました。そこには前回学んだ聞き手への理解、共感があるんです。そして語り手の想いがそこにはあるんです。なんていうか、こう、伝わってくるんですよ。少し誇張すると語り手のストーリーに引き込まれていくんですよ。心動かされるっていうか。人って論理じゃないだな、感情で動くんだなと改めて感じました。

◯学び
今日はプレゼンの話の流れのつくり方を学びました。簡単に手順をシェアしたいと思います。
1 相手の悩みの共感をして、それに対して商品の良い点を提示
2 相手がもつ商品への不安を共感をして、その不安を解消
3 自分の想いを伝える

◯気づき
・今までの僕であれば何かをオススメする時にきっと、「これいいよ。だって、〜だし、〜だし、それに〜なんだよ」と、自分の主張だけを、良い点だけを言ってたと思います。そこには共感がなく、僕の頭の中に相手はいなかったということに気づきました。一人で話すとはいえプレゼンも相手とのコミュニケーションなんですね。
・小説や映画を見ると引き込まれるのはストーリーがあるから、それは人と話す時でも同じなんだと気づきました。

◯アクションプラン
・人と話す時は、相手の悩みや不安に共感するよう努める
・何かをオススメする時は自分の想いをストーリーで伝えるようにする。

今日も読んで下さりありがとうございます。
何かの参考になりましたら嬉しいです!
明日もよい1日になりますよーに♪(^o^)

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?