見出し画像

鎌倉ワーケーションWEEK初★参加

キャリコンの友人に声かけ頂き、材木座で開催された「鎌倉ワーケーションWEEK」

のイベントに初めて参加しました。
魅力的な方々からたくさんの良い刺激を頂き、自分の世界が少し外に向けて広がり始めるきっかけを頂いた1日でした。
明日からの日常に戻る前に、イベントを通じて学んだこと・感じたことを、自分の中にしっかりインプットしておきたく、noteにまとめてみます。

今回イベント参加のきっかけとなったのは、パラレルキャリア実践者である栗原大さんが講師を務められた「複業の第一歩」というワークショップ。
2時間という限られた時間の中で、ペアワーク、グループワーク等盛り沢山で、講義は「ダイジェスト版」とのことでしたが、これからの仕事や生き方を考える上で、参考になるお話が多々ありました。
私にとって、特に印象に残ったポイントは以下のとおりです。

〇複業は、「副業=本業以外のサブ」ではなく、本業と複業どちらもメイン(パラレル)に、自分らしく豊かな人生を実現(表現)するための活動

〇複業を通じて学べることは以下の6つ
 ①視座の向上 
 ②リーダーシップ 
 ③自己認識(越境的学習)
 ④新たなスキルの獲得 
 ⑤本業における生産性向上
 ⑥会社員(給与を貰える働き方)の素晴らしさに感謝できる

〇複業の第一歩を踏み出すためのステップ
 ①振り返り・対話で自分軸を決める
  これまでの仕事や活動の中から、自分   が好きで得意なことを見出し、自分や誰かと対話しながら、自分の軸を見つける。
  振り返りは難しいが、「感謝日記」などを書いて毎日続けるとよい。
 ②自己投資 
 ③計画
 ④発信
 ⑤無料で提供
  まずは無料で提供。会社内で自分がやれることをやってみる等

不思議と「複業」について考えてみたら、まず自分の足元(今の仕事・職場=本業、家族や自分自身)を大切に感謝して、足元で何ができるかを考え、できることからやってみよう、という気持ちになりました。

ランチ交流会では、DROP IN cafeという材木座海岸を臨む素敵なカフェで、ウェルビーイングな働き方やワーケーションを実践されている方々と交流。

午後は「1on1 対話選書」(Well-Leading)で、自分の好きなことやモヤモヤしてること等について、コーチに話を聴いてもらう貴重な時間を体験。
後日、自分に合ったブックリストが送られるのがとても楽しみ。

その後は座談会「セカンドワークライフのススメ~鎌倉市100人カイギ番外編~」で、「ハルバル材木座」の伊藤さん、「材木座文庫」のノラさん、
「CocoroScope」の直美さんのお話を聴き、とても滋味深い時間を過ごし
最後に、「もう一つの人生探求WS」では、自分の大切にしたい言葉を選んでレーダーチャートにプロットして、AIに今後の生き方に関する提案やアドバイスをもらうという貴重な体験をしました。

たくさんの刺激をシャワーのように浴びた1日でした。
素敵なイベントを開催してくださった皆様と、このイベントに誘ってくれた友人に感謝し、出会えた皆様とのご縁を大切にしたいと思います。