見出し画像

集中力が上がる?ストレスに強くなる? マインドフルネス瞑想で感じたことまとめ

こんにちは!!!暑くなってきましたね。。。


最近ずっとマインドフルネス瞑想に取り組んでいたので、そこで感じたこと、感じなかったことをまとめようと思います。


こちらの本を元に実践しています。


マインドフルネス瞑想とは、まあマインドフルネス状態になるための瞑想というそのままの意味です。本書を引用すると、

マインドフルネスとは、今という瞬間につねに注意を向け、自分が感じている感覚や感情、思考を冷静に観察している心の状態のこと

ということのようです。7つの習慣でいう第2領域に取り組めるような精神状態を指していると思っています。


時間的には、今は朝に5分、昼に3分、夜に寝ながら15分といった感じです。

やり方は凄いシンプルで、基本的にただ呼吸に意識を集中させるだけです。

寝る前は、音声ガイドをつけて、そのガイドに従ってやっています。


最初は3分でも堪えられなかったのに、ちょっとずつ時間を伸ばせるようになってきていて成長を実感しています笑


さて、マインドフルネス瞑想には様々なメリットがあるとされています。そのなかで、たしかに!!!と思うものや、別に何も変わらない。。。というものもあります。そこで効果を感じたものについて、簡単にご紹介します。


マインドフルネス瞑想にどんなメリットがあるのかについて興味がある方は、是非読んでみてください!!!


さきほどの書籍で言及されていた得られるとされているメリット一覧について紹介します。

・集中力が高まる
・ストレスが解消される
・頭が明晰になる
・心が安定する
・創造性が高まる
・思いやり深くなる
・中も外も若々しく、美しくなる
・眠りの質が上がる
・自信が生まれる
・リーダシップ能力が高まる
・幸福感が高まる

凄くないですか???これ全て実感できるなら120%行うべきです。

なぜこのような効果が生まれるのかについては本書で言及されていますが、今回は省略させていただきます。効果を感じなかったものについて書くと長くなるので、効果を感じたものだけ紹介します。

効果を感じたもの


・心が安定する
・頭が明晰になる
・眠りの質が上がる

僕は3つしか感じられませんでした笑

集中力も目に見えて改善されるイメージはないし、自信も別につかなかったですね。。。これはやり方にも問題があるかもしれません。マインドフルネスは様々な方法があり、特定の能力を向上させるためのプログラムなども用意されていますので、そちらを使うと効果も違ってくるかも知れません。

ただ、上に挙げた3つは本当に自信を持って感じたと言い切ることが出来ます。僕は瞑想を脳と心のリセット行為とみなしています。雑務とか長時間こなしていたりすると、脳の中にゴミが溜まってくるイメージがあります。

そういう状態だと、Youtubeとかを無意識に開いてしまったり、注意力散漫になってしまいミスを起こしたりしてしまいます。そんなときに瞑想を挟むと、溜まっていたゴミが消え、頭の中がクリアになった気がすごくします。集中力が上がるというプラスの効果ではないですが、デメリットを消すという観点であれば、集中力にも関係しているのかなと思います。


また、めちゃめちゃすぐ眠れるようになります。これはガチです笑

meditopiaというアプリを利用して寝る前に瞑想しているのですが、驚くほどよく寝れるようになります。15分間のプログラムなのですが、よく寝落ちします笑 睡眠の質が上がっているのかは不明ですが、すぐ眠れるようになるので不眠などに悩む方には本当におすすめです!!!


僕は今感じているメリットだけでもマインドフルネス瞑想に取り組む価値は十分にあると思っています。現代は刺激が多すぎてマインドレス状態になってしまいがちです。瞑想を細かくとっていくことで頭と脳をリセットして物事に取り組むことは非常に大事だと思っています。


マインドフルネス瞑想の効果、いかがだったでしょうか???今後も続けていきますので、新しい発見があればご報告します!!!もし初めてみようと思った方は是非ご連絡下さい!!!一緒に頑張りましょう🔥

それでは!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?