見出し画像

10大栄養素のまとめ【自分用メモ】


野球をやっている息子のために、栄養学を学んでます。
素人なので、少しずつ知識を増やしています。
理解を深めるため、忘れないための自分用ノートです。

1 たんぱく質
  役割→体を作る、筋力アップの基礎となる
  食品→肉、魚、牛乳、豆腐

2 糖質 
  役割→脳や神経のエネルギー源、集中力を保つ
  食品→ごはん、パン、麺類

3 糖質
  役割→闘争心を生み出す力
  食品→肉、卵、バター

4 ビタミンB群
  役割 ビタミンB1→エネルギーを効率よく作る、疲労回復
     ビタミンB1→成長を促す
  食品 ビタミンB1→豚肉、うなぎ、たらこ
     ビタミンB1→豚レバー、うなぎ、牛肉、いわし

5 ビタミンA
  役割→皮膚や粘膜を健康に保つ
  食品→鶏レバー、にんじん、うなぎ、ほうれん草

6 ビタミンC
  役割→風邪や疲労などのストレス対抗ビタミン
  食品→レモン、オレンジ、じゃがいも、キウイフルーツ

7 ビタミンE 
  役割→血管増強、活性酸素から体を守る
  食品→アボカド、かぼちゃ、うなぎ、たらこ、小松菜

8 カルシウム
  役割→丈夫な骨や歯を作る、怪我を予防
  食品→牛乳、ヨーグルト、豆腐、がんもどき

9 鉄分
  役割→有酸素運動の基本
  食品→ 豚レバー、鶏レバー、干しひじき、ほうれん草

10 マグネシウム
   役割→骨を作る、筋肉痛をやわらげる
   食品→ ほうれん草、豆腐、わかめ、バナナ、焼きのり、ごま


参照→「スポーツ栄養バイブル


  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?