見出し画像

2023.06.17~19 信州遠征⑤

カメラを持って行っていたので写真が多く
レポが長くなってしまいました汗
今回が最終回です

出発が遅くなるとまた下山するのに
対向車が増えてしんどそうなので気持ちはやめに撤収準備

朝のお散歩でまた頂上には行きました^^

ちなみにこちらがトイレ。非常にきれいで助かります

こちらが受付兼売店兼避難小屋。
チェックイン時間から受付終了までがタイトなので注意が必要です
売店には高ボッチグッズやゆるキャンとのコラボグッズも。
避難小屋は24時間使えるので
寒すぎたり暴風雨になったら逃げこめます
また、3G通信しかできないんですが
フリーwifiが使えるのは助かります

帰るころになるとキャンプエリアの下のエリアで
放牧が始まりましたw放牧見るの初めてかもw

下山してまず向かったのは諏訪大社下社の春宮です
無事に旅を終えられそうなのでお礼を申し上げました

同じく下社の秋宮。帰るまでが信州遠征ということで
帰路の無事を祈りました

かつては諏訪湖畔に建っていた高島城。
現在は干拓で諏訪湖から離れていますが、
かつては石垣に諏訪湖の波がかぶるほどだったとか。
実はここもゆるキャン聖地でリンが高ボッチの帰りに立ち寄っています
漫画版で1コマ、アニメ版でエンディングのワンカットですがw

こちらもマニアックなゆるキャン聖地の片倉館。
片倉さんという実業家が地元のために建てた温泉施設です
リンは高ボッチで温泉に入れなかったので
帰りにここに立ち寄っています。
こちらも1カットのみの登場です
中はテルマエロマエの世界のような変わった造りになっています
風呂の中までは撮影できなかったので是非、ご探訪をw

そして最後には久々の藤義さんを訪ね
大海老天重を頼みました
最近は蕎麦とか頼んでましたが久々だったので原点回帰
おいしかったー^^

そんなわけで楽しい信州遠征でした
あの、これはホントにお世辞ではないのですが、
信州にいた3日間、一度も嫌な思いをしなかったというか。
キャンパーの皆さんもすごくマナーが良かったり、
キャンプ場だけでなくいろいろな場所で気持ちよく挨拶をしてくださったり
キャンプ場の管理人さんたちもすごくいい方たちでした。
こんな例を出していいかわからないのですが
戦争末期、長野の松代に地下大本営を建設する際、
軍の報告書の中で松代に建設するメリットが列挙されるんですが
その中に「信州人はいい人が多い」っていう
めちゃくちゃアバウトな理由が出てくるんですよw
それもあながち間違いではないなぁと感じる3日間でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?