見出し画像

【社長になりたい人】

現在は未来予測ができない、ビジョンが作れない時代です。

そんな中で社長がやることはビジョンを明確に示すことです。

「自分たちはなんのために存在しているのか」「なにをこの世に提供したいのか」     「上記を考えた上でなにをしていくのか」

数年単位のビジョンでは非現実的。顧客ニーズは高速変化していくからです。

ではどうするのか。     

それは「共創」がとても大切です。

どんな店を作るのかを共創することが大切です。顧客インサイトは組織の最前線。つまり、顧客ニーズを上手に引き出す必要があります。

ここで社長の役割がわかります。

社長は方向性を決め、顧客インサイトを引き出せる多種類の専門家を現場に配置し、現場環境を整え、そこから抽出された顧客インサイトに基づいてビジョンを作り上げる。

これが社長の役割です。

現場に立って誰よりも頑張ることよりもどうやったら客が心を許して全てさらけ出してくれる環境を、人を見つけ配置することが大事だということです。

そして、ビジョンを示す。

これから先このようなことが必要になってくるのです。

少しでも参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?