見出し画像

#5 あなたの困りごとは何ですか?

皆さんこんにちは! てけ王です!🐔🍗

今回も、「ナレッジマネジメント」のことをわかりやすくご紹介します。


会社や組織には、様々な困り事があります。

ざっと考えるだけでもたくさん出てきますね。

ⒸShuji Murakami


ナレッジマネジメントの基本は「困り事から始めよう」です。

「困りごとを解決したい」という、個々人の仕事に対する思い・気づき。

これがナレッジマネジメントの最初の一歩です。

ニーズありき、ってことです。


逆に、困っていないのに「ナレッジマネジメントしよう!」と言っても、何も始まりません。

(しかし僕は、これ本当は困っていないのでなく、困りごととして露呈されていないだけで、ナレッジマネジメントが出来ていないことによる潜在的な問題は、どこにでも必ずあると思っています。)


まず課題があって、それを解決するために、ITが必要になれば使えばいい。

手段と目的が逆転しないようしましょう。

広義のナレッジマネジメントは、システムありきの活動ではなく社員の意識改革の活動です。

企業が成長するための源泉は「人」です。

かのピータードラッカーは、ヒト・モノ・カネ・情報に次ぐ第5の経営資源に「知識」を挙げています。


今回も短いですが以上です!

次回は、「知識社会における企業観」についてです!


自己紹介です🐔🍗
ご覧いただきますと嬉しいです😊



この記事が参加している募集

#やってみた

36,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?