村上 修司(てけ王)

前職で、Excelの仕組みから始めた自主参加型ナレッジマネジメント。最終的に参加者は4…

村上 修司(てけ王)

前職で、Excelの仕組みから始めた自主参加型ナレッジマネジメント。最終的に参加者は4,700人を超えました。コミュニティ「SECILALA」の主宰者。仲が良ければ何でもできる!が持論。居酒屋「てけてけ」をこよなく愛しています🐔🍗(※こちらはプライベートアカウントです)

マガジン

  • 仕組み編_村上式ナレッジマネジメント

    前職で、経理社員だった私が、たった一つのExcelの仕組みから始めた自主参加型ナレッジマネジメント。最終的に参加者は4,700人を超えました。この仕組みはどんなものだったか?を、そもそもナレッジマネジメントとは?という説明と共にご紹介します。

  • ヒストリー編_村上式ナレッジマネジメント

最近の記事

  • 固定された記事

#1 こんにちは!「てけ王」こと村上修司です

皆さんはじめまして! 「てけ王」こと村上修司と申します🐔🍗 唐突ですが、皆さん「ナレッジマネジメント」ってご存知ですか?📚 ナレッジマネジメントは「知識管理」と訳されたりもしますが、広義でのナレッジマネジメントは「知識経営」と呼ばれています。 知識創造と知識資産活用の連動が企業の源泉であると捉えて、『場』を活用したスパイラル循環構造を自然発生的に実現させること。 これがナレッジマネジメント(Knowledge Management=KM)です。 前職でナレッジマネ

    • 知識創造を学びたい方、ぜひぜひご覧くださいー https://logmi.jp/business/articles/330254

      • 【名刺】企業内でナレッジマネジメントを18年間実践しました。知識創造活動を継続させるためのアドバイスが出来ます

        はじめまして。村上修司と申します。 「ナレッジマネジメント 実践」などでググって僕を見つけ、アプローチいただくケースがあります。それよりも、もっとシンプルに皆さんと繋がり、自分の強みを活かして貢献したいと考え、この投稿を名刺代わりにします。 ◆僕の経験 前々職でおよそ18年間に渡り、ナレッジマネジメントを実践しました。経理社員だった時に始めた自主参加型ナレッジ共有活動が、社内外も巻き込みながら大きく成長しました。有識者に、日本唯一の事例だと評価されました。 前職は

        • 自分のナレッジマネジメント実践例がマンガに!とてもハッピーです!

          こんにちは!宣伝です! 経営学の権威 野中郁次郎先生の愛弟子である、立教大学准教授の西原文乃先生が「マンガでやさしくわかる知識創造」を出版されます。 この書籍では、組織で知識が生まれるメカニズムがわかりやすく説明されています。 「これからの時代こそ、野中理論が圧倒的に必要になる」と経営学者の入山章栄先生も仰っています。 そして、ななななんと!!! 僕の実践例が、この書籍の題材なんです!!! ストーリーはギュッと凝縮されていますが、以前長らく勤めていた会社で18年間

        • 固定された記事

        #1 こんにちは!「てけ王」こと村上修司です

        マガジン

        • 仕組み編_村上式ナレッジマネジメント
          34本
        • ヒストリー編_村上式ナレッジマネジメント
          0本

        記事

          ナレッジマネジメントが企業価値を向上させる

          私が企業内で18年間実践したナレッジマネジメント。 このたび、TechnoProducer株式会社 代表取締役/発明塾 塾長の楠浦崇央さんと対談させていただきました。 その動画はこちら! 詳しく聞きたい方はぜひ下記からー😁 「ナレッジマネジメント 実践」なんかで検索すると繋がれると思います😊 宣伝でした!🤣

          ナレッジマネジメントが企業価値を向上させる

          イベントで講演することになりました! どなたでもご参加可能です https://note.com/omuranobuo/n/nea0e0b092b94

          イベントで講演することになりました! どなたでもご参加可能です https://note.com/omuranobuo/n/nea0e0b092b94

          こちらのイベントで喋ることになりました! https://toyokeizai.net/sp/sm/docdx2022/

          こちらのイベントで喋ることになりました! https://toyokeizai.net/sp/sm/docdx2022/

          仕組み編、一旦投稿完了! https://note.com/tekeking/m/m8eee60cf0d6e

          仕組み編、一旦投稿完了! https://note.com/tekeking/m/m8eee60cf0d6e

          #34 この活動の3つの成功ポイント

          こんにちは!てけ王です!🐔🍗 前回・前々回は、活動の成果をいくつか挙げました。 村上式ナレッジマネジメントの成果事例は、他にもたくさんあります。 132話のハピネスストーリーには、実に様々なストーリーがありました。 自分のことを、ひとりひとりが主体となって自由に語ることが、共感を生み出します。 ハピネスストーリーは、コミュニティにおけるキラーコンテンツになります。 さて、コツコツ書きためたこのブログも今回34回目となり、一旦のまとめをさせて頂こうと思います。 ど

          #34 この活動の3つの成功ポイント

          #33 「ハピネスストーリー」で共感の輪が広がる

          こんにちは!てけ王です!🐔🍗 前回の記事で、具体的事例を3つ紹介しました。 もう少し紹介したいので、引き続きお付き合いください! 事例④ パソコンのスキルアップが進みました。 ExcelやOutlookなど、業務によく使うツールのテクニックは、ニーズが高かったです。 組織的なパソコン勉強会はあまり無く、属人化しがちな部分です。 パソコンは、みんな毎日使うのに。 ここは改善効果の高い部分だと思います。 僕は、赴任する工場ごとにパソコン勉強会を独自に開催していま

          #33 「ハピネスストーリー」で共感の輪が広がる

          #32 自主参加型ナレッジマネジメントがもたらしたもの

          こんにちは!てけ王です!🐔🍗 今回から数回、ナレッジマネジメントの効果について、実践例を紹介しながら掘り下げます! ナレッジマネジメントの効果は、効率化による生産性向上ばかりにフォーカスされがちですが、それだけではありません。 経理部門のみで実践していた頃にも、CFOが「経理部門はナレッジマネジメントで人材育成を行っている」と仰っていました。 「僕はナレッジマネジメント活動が無かったら、会社を辞めていました。」と言われたこともあります。 「新入社員のとき、ナレッジマ

          #32 自主参加型ナレッジマネジメントがもたらしたもの

          #31 ナレッジの陳腐化をどう防いだか

          こんにちは!てけ王です!🐔🍗 今回は、「ナレッジの陳腐化」についてお話しします。 ナレッジは、すぐに陳腐化します。 これは間違いのないこと。日々の業務のなかで常に進化していきますからね。陳腐化したナレッジを使い続けることは愚かです。 そこで、定期的な棚卸が必要です。 基幹システムが手作りシステム「書庫」であった時期は、「棚卸しちゃうくん」というExcelの手作りツールを使って、参加者みんなに要・不要の投票をしてもらい、ざっくり削除するイベントを3か月ごとに開催してい

          #31 ナレッジの陳腐化をどう防いだか

          #30 「知識の木」にみんなの知識が集まった!

          こんにちは!てけ王です!🐔🍗 前回すこし言及した「知識の木」について、今回は詳しく書きます。 そうなんです、2017年から、この活動の基幹システムは「知識の木」となりました。 「知識の木」がこの活動の中心にあり、様々な「場」を作ることによって、ナレッジの実がなる。 そんなイメージが「知識の木」の位置付けでした。 知識の木は、みんなのナレッジをブラッシュアップする場です。 使い方は、 ・部門横断で同画面で共有する ・誰もが投稿を編集できる ・部署独自のナレッジ共有

          #30 「知識の木」にみんなの知識が集まった!

          #29 楽しくマメにデータドリブン

          こんにちは!てけ王です!🐔🍗 僕、意外とマメなんです。 マメである意識はなかったんですが、あまりにも周りの人にそう言われるので、自覚するようになりました。 どんな風にマメかって? 例えば… ⑦マメなデータ管理 ご紹介した、SECIモデルを偏差値評価するチームランキングを作るためには、細かな行動ログが必要でした。 また、ほめほめーるやポイントランキング、なんでもランキングなどなどを作るにも、データ管理は必要です。 データを集めると、様々な分析が行えます。 ・「

          #29 楽しくマメにデータドリブン

          #28 僕たちは本気で取り組んでいる!

          こんにちは!てけ王です!🐔🍗 今回も、自発性を生むためにやってきたことをサーーっと書き出します。 他にもたくさんあるのですが、一部に絞ってご紹介しています! 人って、他人の熱量にあてられて、いつしか自分もやる気になってたりしますよね。 暑苦しいほど本気度を示し続ければ、仲間も増えて行くと信じています。 ⑤本気さを示す ・メルマガ・マンスリーレポート メルマガは、毎週火曜日を発行日として、304週連続で発行しました。 内容は、おすすめナレッジの紹介や、イベント情

          #28 僕たちは本気で取り組んでいる!

          #27 「人のつながり」を意識しよう

          こんにちは!てけ王です!🐔🍗 さて、結局ナレッジマネジメントって人間中心なんだよねという話を以前しましたが、要するに人のつながりに他ならないんですよね。 簡単に言うけど、どんなふうにつながるのか? 更にいうと、どんな仕組みを仕掛ければよいのか? もったいぶらずに太っ腹に伝えてしまいます! ③人のつながり ・スタッフ制度 以前にも出てきた「スタッフ制度」 通算57名の方がスタッフになりました。 元々経理部門から始まったこの活動でしたが、部門を越えて会社も越えて、

          #27 「人のつながり」を意識しよう