見出し画像

過去の私の時間外労働の記録が出てきた

 どうも、定時で帰りたい人です。
 昨日、労基へのメール通報についての記事を投稿したのですが、同じ時期に何箇所かに労働相談のメール相談をしておりました。
 そのときのメールのコピーをふと見たら、入社2年目のときの、労基通報前の残業時間をまとめてあったので、何となくnoteに載せておきます。

入社2年目の私のある時期の時間外労働

 まあ明細見ればすぐわかるのですが、そのときのメール文章で残っていた記録には、残業時間/休日出勤時間の形で時間外労働時間が記録してありました。

5月-25時間30分/11時間30分
6月-29時間30分/11時間30分
7月-77時間30分/38時間(土曜の社内カレンダーによる出勤日が2日あり)
8月-54時間/36時間30分(うち1日はお盆休み内に出勤)
9月-42時間30分/16時間
10月-44時間30分/28時間
11月-28時間30分/16時間

 こうして改めて見ると、7・8月がえっぐいな……
 ちなみに前職では、お盆に大口案件が毎年入っており、入社して4年、毎年お盆に1日は出勤しております。
 去年はお盆のうち3日間くらいは仕事してたなー(遠い目)
 ちなみに、3・4年目は残業時間じゃなくて、内職扱いでの労働とかも含めれば、時間外労働の時間はたいして変わってなかった気がします。

こんな働かせられても、一応違法ではない

 皆さんと比べて時間外労働の時間はいかがでしょうかね?
 当時の私は、業界的に残業が多いことを理解した上で入社しましたが、実際かなり身体や精神的につらかったです。
 当時も調べたんですが、これ、例外措置が認められる期間とかそういうので、ギリギリ違法な時間外労働ではないみたいなんですよね。
 違法でなかろうが、人と比べて少なかろうが、正直辛いものは辛かったのです。

明細に残らないものもちゃんと記録しておきましょう

 たまに聞くじゃないですか。タイムカードだけ押して、仕事させる残業隠しの技。
 あれも個人のメモなどが証拠として使える場合があるそうです。

 在宅勤務でもメモで証拠になる場合があるようです。

 持ち帰り残業については、数年前の過去記事で触れておりますので、ご参考にどうぞ

 なんにせよ、何かしら社外で訴えるようになると証拠が必須になりますので、残業時間がわかる明細や、メモなどは保存しておくのがよいでしょう。