手紙社
あなたの人生をきっと豊かにする、100年経っても色あせない手紙社リスト。映画部門は、体験としての映画の楽しさを伝え続けているキノ・イグルーの有坂塁さんと渡辺順也さんがセレクトします。 *月刊手紙舎に合わせて毎月1日に更新いたします
あなたの人生をきっと豊かにする、100年経っても色あせない手紙社リスト。音楽部門は、山口大学教授の堀家敬嗣さんがセレクトします。 *月刊手紙舎に合わせて毎月1日に更新いたします
「手紙社の部員」のみなさんから寄せていただいた“お悩み”に、文筆家の甲斐みのりさんが一緒になって考えながらポジティブな種を蒔きつつ、ひとつの入り口(出口ではなく!)を作ってみるという連載です。お悩みの角度は実にさまざま。今日はどんな悩みごとが待っているのでしょうか? *月刊手紙舎に合わせて毎月1日に更新いたします
あなたの人生をきっと豊かにする、100年経っても色あせない手紙社リスト。本部門は、「HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE」で店長をつとめる花田菜々子さんがセレクトします。 *月刊手紙舎に合わせて毎月1日に更新いたします
300名以上いる手紙社の部員(手紙社をきっかけに「好き」や「楽しい」を共有・共感する仲間たち)がセレクトした本や雑貨などを、読み物にしました。
“コンプレックス”を大きな原動力に 一日の始まりや終わりに顔を洗うとき、やさしい香りとしっとりとした泡で肌を包み込み、ふっと心を軽くしてくれる石鹸があります。「…
あなたの人生をきっと豊かにする手紙社リスト。今月の映画部門のテーマは、「山と森」です。その“観るべき10本”を選ぶのは、マニアじゃなくても「映画ってなんて素晴らし…
あなたの人生をきっと豊かにする手紙社リスト。13回目となる音楽編のテーマは、金と銀。ゴールドとシルバー。この輝かしきキーワードは、我が国の歌の中で、どのような”装…
これは、「手紙社の部員」のみなさんから寄せていただいた“お悩み”に、文筆家の甲斐みのりさんが一緒になって考えながらポジティブな種を蒔きつつ、ひとつの入り口(出口…
あなたの人生をきっと豊かにする手紙社リスト。今月の本部門のテーマは、「移動中にちょうどいい、初夏にきらりと映える装丁の本」。その“読むべき10冊”を選ぶのは、ブッ…
前月の手紙社リスト“本”編で花田菜々子さんがセレクトした「散歩で世界を発見するための、よい本」を、手紙社の部員が選んだら? 色々な意味でお散歩しやすくなってきた…