マガジンのカバー画像

NPOの中の人の奮闘記

34
高邁な理想を掲げて、楽しそうに活動しているように見えても、現実は水面の下で必死に足掻いている。地を這う視点で地道に活動を積み上げる、そんなNPOの日々を綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

【森ノオトが認定NPOになりました!】

2023年12月1日付で、NPO法人森ノオトは認定NPO法人になりました。法人設立10周年の節目に、夢…

北原まどか
6か月前
15

組織には春夏秋冬があり、季節はめぐる

先日、NPO代表を務める、尊敬する同志の語りをClubhouseで聴く機会があった。 場をつくる、と…

7

森ノハナレ、シェアオフィス化計画。

「仕事ができないシェアオフィス」という、とんでもないキャッチコピーを引っさげて、森ノオト…

9

なぜ「路上駐車をしないでください」と言えなかったのか

遅ればせながら、事務所への来訪者に対して「路上駐車をやめましょう」と呼びかけることにしま…

8

ボランティアは老後の楽しみ?

体当たりNPO運営記(31) 2018年4月記 - + - + - + - + - + 「私、ボランティアは老後でいいか…

7

PDCAという自転車

体当たりNPO運営記(30) 2018年3月記 - + - + - + - + - + 今日は桜が満開、青葉区では桜台の…

20

寄付で支えられているメディアとして

体当たりNPO運営記(29)2018年2月記 - + - + - + - + - + いよいよ、念願の森ノオト「マンスリーサポーター」がスタートしました。 http://donate.morinooto.jp/ 検討を始めて3年、当初は決済手数料すら出せない、そもそも森ノオトに寄付してくれる奇特な方なんているのだろうか……「いつか寄付でメディアの運営費をまかなえればいいな」とは思っていたけれど、お金もないし自信もないしで、その「いつか」がいつ来るかは、正直見えていま

NPO総会の変遷

体当たりNPO運営記(28) 2018年1月記 - + - + - + - + - + みなさん、2月3日(土)はNPO総会…

NPOのWebマーケティング

体当たりNPO運営記(27)2017年11月記 - + - + - + - + - + 森ノオトでは2015年度から毎年、な…

6

AppliQuéサイトのローンチ

体当たりNPO運営記(26)2017年10月記 - + - + - + - + - + 今年の9月は本当に忙しかったです。…

11

北欧流の暮らしと社会

体当たりNPO運営記(25)2017年9月記 - + - + - + - + - + 会員メルマガの発行が遅くなってしま…

1

NPOと政治について

体当たりNPO運営記(24)2017年8月記 - + - + - + - + - + 今日は横浜市長選挙ですね。NPO会員…

4

ローカルメディアの価値を高めたい。

体当たりNPO運営記(23) 2017年6月記 - + - + - + - + - + 思えば1年前の今時分は、ポートラ…

5

サイトリニューアルの裏側

体当たりNPO運営記(22) 2017年4月記 - + - + - + - + - + 4月24日(月)、森ノオトは4年ぶりのサイトリニューアルをしました。 それに伴い、キャッチコピーは「横浜あおば発・地元のエコ発見メディア」から、「地域で見つけるエコの種」に変更しました。 これまでの森ノオトのweb構築の変遷を振り返ります。 最初のウェブサイトは、2009年11月20日にオープンしました。当初は、青葉台の工務店「ウィズハウスプランニング」の社会貢献事業として、(1)地