マガジンのカバー画像

エネルギーの技術

65
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

ねじると発電する繊維

ねじると発電する繊維

テキサス大学の研究チームは、機械的な動きを電気エネルギーに変換できるカーボンナノチューブ「Twistron(ツイストロン)」の研究をしている。

電解液にひたした状態で伸ばしたりねじったりすると、発光ダイオード(LED)をわずかに点滅させる程度の電気エネルギーを取り出せる。

海水中に設置すれば、波の動きからエネルギーを取り出せる。変換効率が高まれば、新たな発電方式になる可能性がある。

『参考資

もっとみる
さびの正体は電気

さびの正体は電気

物質の腐食(さび)は物質と酸素が結びつく(酸化)ことにより発生し、酸素を失う(還元)と元にもどります。これは電気的にみると、物質が電子を失う反応が酸化、電子を得る反応が還元になります。

このように、酸化還元反応は、電子の移動により発生するので、電子を失うものと電子を受け取るものが存在します。すなわち、酸化と還元は必ず同時に起こります。