マガジンのカバー画像

医療・薬の技術

24
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

コロナの感染力をはかるセンサー

コロナの感染力をはかるセンサー

日本企業・大学が協力し、ヒトの体内に入り込んだコロナウイルスの感染力の有無を評価できるセンサーを開発した。

PCR検査や抗原検査ではウイルスの有無は分かっても感染力は分からなかった。
また、センサーモジュール化されることで、より手軽に検査を受けることができるようになる。

企業と大学の連携で研究結果が素早く製品に結びついていく、とてもスピーディな時代になってきた。

『参考資料』
https:/

もっとみる
尿に含まれる糖で発電

尿に含まれる糖で発電

東京理科大学は、尿に含まれる糖から電気を発電するバイオ発電技術を開発した。
発電に使われる素子は紙を原料とする素材であるため、環境への影響が少ない。オムツに取り付けることで、バッテリーなどは使わずに、患者の尿に含まれる糖分を記録したり、糖尿病の治療、また介護者のおむつ交換作業の効率化に応用されそうだ。

『参考資料』

https://www.tus.ac.jp/today/archive/202

もっとみる
卓上医薬品工場

卓上医薬品工場

机の上にのるほど小さな機械で、必要なときに必要なだけ医薬品や化学品を作る工場を実現できないか!?そんな研究がされている。
目指しているのは、入り口に原料を入れるとチューブを流れながら順番にいくつもの化学反応が進み、出口から目的の医薬品などが出てくるフロー合成という仕組みだ。

なんて便利な技術だ!!
原料の種類は何種類必要なのかは分からないが、プリンターのように簡単に薬ができる日がくるのかもしれな

もっとみる