見出し画像

今日の日めくり 12月11日

画像1

今日の一言は

「我が身を立てんとせばまず人を立てよ」

わがみをたてんとせばまずひとをたてよ

自分の望みを叶えたいとき、他人の望みを優先するという考え方が、結局、自分の利益につながる。

という言葉です。

自分の欲を押し殺し、大局的なものの見方をする上で、目先のことも大事だが、目先のことが積み重なった結果どうなるのかというところまで思いが至っている人が言う言葉。

論語がもとになっていました。

ことわざって、【ことわざ】でまとめられてしまうけど、誰が言った言葉なのか、最近はもっと知りたいと思うようになりました。


大局的なんて立派な感じではないけれど、

褒めて欲しければ、相手を褒める

笑顔の人には、笑顔が集まる

ということかな?と思います😄

周りや相手に求めすぎている時って、自分が人に対して不機嫌になってませんか?

ぶすっとした人に、笑顔で話しかけにくいですよね?

聖書の「与えよ、さらば与えられん」も似たような意味でしょうか?

歴史的な偉人たちが考えつくところは、宗教に関係なく同じような気がします。


今日の二十八宿は

鬼(き)

万事によい日。

二十八宿でもっとも格が高く、公の行事・式典、一般の祝い事も良い。

しかし、婚礼は凶。

なんだそれ!婚礼って一般の祝い事の定番じゃないか!とツッコミを入れました。


みなさま、今日は二十八宿では万事に良い日な上に、一粒万倍日です✨✨✨

一粒万倍日は、大安にも並ぶ大変に縁起のよい吉日です。
一粒万倍(いちりゅうまんばい)とは、たった
一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、素晴らしい
稲穂になることを表しています。
"手元にあるわずかな物で始めた事が何倍にも膨らむ"とされ、新しい物事をスタートするにはもってこいの日。

こういう嬉しいことは信じてみませんか?
何か良いことが起きますように🍀



この記事が、会話を盛り上げるきっかけになったら嬉しく思います😊

日めくりことわざ日記はここから始まりました✨








サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨