見出し画像

「汝の敵を愛せよ」〜6月8日のことわざ日記

画像1

6月8日の一言は、

「汝の敵を愛せよ」

なんじのてきをあいせよ


という言葉です。

【意味】
自分に対して悪意を抱いている者や、迫害してくるような敵こそ慈愛の心を持って接しよという教え。


【詳しい解説】
『新約聖書』マタイによる福音書第五章・ルカによる福音書第六章にあることば。
自分の敵は憎むものだという世間の常識に対して、イエス・キリストは「自分を愛してくれる人を愛することは、誰にでもできる。悪意をもって自分を迫害する者にこそ、慈愛をもって接しなければならない」と戒めた。

【出典】
『新約聖書』

【英語】 Love your enemies.
(あなたの敵を愛しなさい)

【例文】
「憎み続けることはよくない、汝の敵を愛せよという言葉があるだろう」

故事ことわざ辞典より

私はキリスト教ではないので、キリスト教の慈愛の意味を知りません。なので調べました。



上記サイトより抜粋

預言者モルモンは次のように教えています。

慈愛は長く堪え忍び,
親切であり,
ねたまず,
誇らず,
自分の利益を求めず,
容易に怒らず,
悪事を少しも考えず,
罪悪を喜ばないで真実を喜び,
すべてを忍び,
すべてを信じ,
すべてを望み,
すべてに耐える。


慈愛の心を持つのは、精神修行が必要そうです。

簡単に、人に対して思いやりを持つ、ということにしても良いでしょうか?


キリスト教を調べると、すぐにユダヤ教のことも出てきます。

もとは1つの宗教なのに・・・・・・
というか、全ての宗教は、人々が幸せになるためにできたはずなのに。
日本人の私には、宗教のせいで争いが生まれる意味が理解しきれません。

それこそ、

「汝の敵を愛せよ」


ではないんでしょうか?


人種差別問題と、宗教問題は、どちらも身近に感じたことがなく、深くは語れません。


ただ、大人になり、簡単に人を「嫌な人」と決めつけることは、ほぼなくなりました。

嫌な人がいないわけではなく、自分と感覚や価値観が違う人がいることを、頭ではなく、心でも理解できるようになってきたからです。


そういう人もいる。


と最終的に思っておしまいです。

自分の価値観が当たり前だと思わないことですね。
そこはまだ修行中で、やっぱり自分基準で見てしまうから、モヤモヤする日もありますけどね💦

二十八宿は「心(しん)」でした。

実家では、真夏のカレーの日も、熱い緑茶🍵でした。

初夏秋冬どんな日も熱い緑茶。

母が緑茶好きという理由が1番で、兄が万年お腹下し気味のせいもあるけれど、何よりも、冷蔵庫に飲み物を入れるスペースがないからです!!

実家には冷蔵庫が3つあります。
一つは丸々冷凍庫。
大人3人の生活なのに、常に3つの冷蔵庫いっぱいに入っている。


パンドラの箱に見える。


母以外は中身を知らない、パンドラの冷蔵庫。

そのお腹下し気味の兄が20代前半に付き合っていた彼女がお茶農家のお嬢さんでした。
製茶もしていて、美味しいお茶だったんです。
2人が別れても、お茶は買い続けていたけれど、去年までで製茶はやめてしまいました。茶畑をどうしたのかは知りません。


あの、色、味、香りがどれも美味しかった緑茶をもう飲めないのは残念です😢

母のためにも、私も新しいお気に入りの緑茶探しをしようと思います!

ご飯といえば、いつでも緑茶だった私は、その影響で1日に一度は美味しい緑茶を飲みたいんです!


そんな美味しい緑茶の話を書いていたら、「一杯のコーヒーが人生を変えることもある」というドラマのセリフを思い出しました。

(緑茶じゃないけど💦)

「珈琲屋の人々」というNHKでドラマ化された話です。

あらすじ
東京下町の商店街にレトロな珈琲(コーヒー)屋。店主の行介(高橋克典)は人をあやめた過去をもつ。亡き父の言葉、「一杯のコーヒーが人生を変えることもある」を信じ、コーヒーをいれ続ける。彼の一杯を求め、常連客が絶えない。ある日、ひとりの女が行介の前に現れる。冬子(木村多江)と名乗る女は観察するように行介を見つめ、カップに口をつける。行介は冬子が気にかかるが、それは決して交わるはずがない恋の始まりだった。 放送日:2014年 4月 6日


最終回の録画を消さずに残しています。
私、木村多江さん好きなんですよー💖

ああいう、しっとりした雰囲気のある女性になりたいです。

そのドラマこそ、究極の「汝の敵を愛せよ」かもしれません。
ただの恋愛ドラマではありませんでした。
他の俳優さん達も良かったんです。


主題歌も気になって、その後、笹川美和さんのアルバムを買いました。主題歌は『続く』でした。


もしかしたら、こちらの歌の方が知っている方が多いかもしれません。


みなさんも、お気に入りの美味しい緑茶、美味しいコーヒーを見つけて、素敵な日々を送ってくださいね🎵

タイトル画像は、「緑茶」で検索して、推拿とレイキ ゆらねさんからお借りしました。
ありがとうございます✨


この記事が、みなさまの会話を盛り上げるきっかけになったら嬉しく思います😊

日めくりことわざ日記はここから始まりました✨



サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨