見出し画像

12.餃子が顔から飛び出した

餃子が顔から飛び出した。
と年中の息子に言われた。

なんのこっちゃ?と思った。
我が家の末っ子、年中の息子は
滑舌が悪い。

特にさ行。さしすせそが"たちつてと"になる。
だから、家事をしながらだと、よく聞き取れないことがある。
それで、「餃子が顔から飛び出した」と聞こえた。

よくよく聞いたら、餃子は「今日さ」だった。
けれど、もう聴き間違えた言葉が印象的すぎて、
会話の内容を覚えていない。
長男は右耳が餃子耳なので、ある意味リアルに
餃子が顔から飛び出しているのだ。

他にも滑舌が悪くて、ちゃんと発音できない言葉がある。
新幹線が好きなのに、毎度 "ちんかんせん"。
新幹線が珍幹線では、全然カッコよくない。
"ちん"はやっぱり頓珍漢(とんちんかん)の
"珍"を当てはめてしまう。

子供同士だと、下ネタのチンも当てはめて、
お姉ちゃん達にバカにされている。

この間は、楽勝を"らくちょん"と言っていて
「そんなの、らくちょんだよ」と言っていた。
なんとも気の抜ける響き。
「楽勝だよ✌🏻」だったら頼もしかったのに。
かわいいじゃないか。


今ここで、恐れていたことが起きた。
スマホのメモから、子どもの面白エピソードを
一部消してしまった😱

思い出せる分と、残っている記録は今ここで書いて残したい!

消してしまい、日付まで覚えてないのが悔しい。
スマホのメモは、うっかりすると簡単に消してしまうから、最近、紙のノートに移していたんだよね。



まずは、年中の息子の分から

年少の頃のこと
がんばれ(頑張れ)を
ばんがれ、と言う。

喋るようになってから今も言えないのが
遠くを"とおくい"と言う。
近く と 遠く、
近い と 遠い、言葉が混乱してるのかな?

走るときに手を振ると早く走れるよ、と教えたら
バイバイした。
4歳児に手を振るって言うとバイバイになるのか。
バイバイしながら走る息子。ごめん。
それじゃあ早くは走れないね。

Eテレのおかあさんといっしょで
「ありがとうのうた」を聴いて

ありがとうの花が咲くよ
君の街にも ほらいつか

君の街にも オラ行くか
と歌う。

なんか、野菜をカゴに詰めて優しいおじさんが
届けてくれそう。って想像した。


今年の初夏に遊びに行った金時公園には
金太郎がいる。
帰りに金太郎のことを寒太郎と言っていた。
マサカリ担いでるはずが、北風小僧の寒太郎
になってしまった。



次女の話はさらにぶっ飛んでいる。
小学一年生のとき

次女と皮膚科に向かう途中、
「今、どこ? 日本?」と聞かれた。
日本だし!市内から出てないし!
家から出て5分しか経ってませんけど!?
聞き間違いかと思ったけれど、驚き過ぎて確認
できなかった。

いつか分からないが、私がカモミールティーを
淹れていたら、「それ、何?」って聞かれたので
昔から有名なリラックスできるお茶だよ。
と教えたら、
「昔から牛乳なんだね」って言った。
どーしてそうなった???
牛乳なんて一言も言ってないけど!?

次女は謎過ぎる。

次女が年少のとき、担任が男性の保育士だった。
一年経って、その先生が転園することになった。
お別れと今までの感謝の挨拶をしたら、先生から
「次女ちゃんは、毎日、僕のおしりを触ってくるのが習慣でした。」
と、次女が痴女みたいなことをしていたと、
初めて聞いた。
あのときは、最後の挨拶なのに、恥ずかしかったなあ。
確かに、次女は男の人のほうが好きみたいで、
友人の旦那さんや夫の知人にも、よく抱きついていた。


3歳の誕生日写真では、ドレス選びで
「こんな派手なの恥ずかしいよ〜」
と言いながら、選んだのはピンクのフリフリの
すごく派手なドレスだった。
夫には次女は私似だと言われる。
私はそこまでじゃないと思っているけど、天然、素ボケの血なのかな。


長女の思い出

漢字テストで
銀世界が広がるを
鉄世界が広がると間違えていた。

銀世界は雪の白が輝いてるから
鉄は錆びて茶色になるし
茶色のもの、土の色かな?
鉄世界は耕した畑かしら?
と瞬時に空想する私。
なんにしろ、銀世界の美しさが、鉄世界では
台無しで笑えた。

三年生のとき
学校から帰ってきて、落ち込んだ風に
「私なんて、どうせ良い所3つしかないもん」
と言った。
私は、3こあったら十分だよ!
普通は良い所が1つもないって嘆くのに。
と返したら、照れ笑いしていた。
大人のふりをしたいプチ反抗期の始まりだった。
ちなみに
1 .足が速い
2 .字が上手(先生に褒められた)
3 .元気!あいさつをちゃんとする
が自分の良い所だそうです。

小学一年生のとき、夏休みの日記に
なつまつりで、かきごおりをかいました。
じゆうにシロップをかけられたので
イチゴとメロンとレモンのシロップをかました。
と書いてあった。

シロップを"かました"のか!?
かけました。が正解。
「け」が無いだけで大変なことになっていた。
"かました"って激しいな。
もう、ブシャーって3種類もシロップかけたら、
かき氷が酷いことになるって💦
想像してしまった。



今は以上です。
これからも記録続けます!
他の方たちの面白エピソードも読んでいきたいです。
みんなで今しかない、子どもの面白さを満喫したいですね。


サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨