見出し画像

なぜリーダーシップだけで組織は動かないのか


「いいからやれ」という管理型のマネジメントは、「あり」か「なし」か

 程度の問題なので、今も昔も少なからずあるでしょう。部下からしてみたら、「窮屈だ」「納得できない」と思う人もいれば、「指示に従ってやればいい」「考えなくていいから楽だ」と思う人もいるはずです。
 しかし、「失われた20年」と言われた1990年代から2000年代にかけて、こうした押しつけのスタイルでは新しい価値を出せない、と気づく企業が増えました。そんな中、注目されたのが「リーダーシップ開発」でした。

 市場は急激に変化し、グローバル化で問題は複雑化、人を管理するマネジメントでは次の成長を描くことがとても難しくなっていました。

 このような経営環境において、必要とされた組織スタイルが、

一人ひとりが自ら動く組織

です。リーダーシップ論をもとに、「もっと変革を起こしてくれ」「君はチェンジリーダーだ!」という方向に組織運営のシフトが進みました。

「言われたことをやれ」よりも、「変化に対応して他社よりも早く結果を出してくれ」「難しいかじ取りになるが、あなた自身が考えて進めてくれ」という風潮になってきました。

 しかし社員からしてみたら、「そんなことを言われても…」という戸惑いが多発

 そのような動けない社員を見た会社側は、さらに「リーダーシップが備わっていない。何とかせねば」と危機感を高めていきます。そこから、リーダーシップ開発の必要性が経営課題にあがってくるようになり、様々なトレーニングプログラムが導入されていきました。

リーダーシップを学ぶことと、発揮することは別物

 しかし、リーダーシップトレーニングだけでは、実際に様々な人を巻き込み、真のリーダーシップを発揮する所までには至っていない状況が続いているようです。

 現実に「組織を動かす」ことを試行錯誤し、時には「外部の人・組織までも動かす」ところまでチャレンジしないと、組織成果を高めていくことはできません。

 うまく組織成果を出せないまま、「リーダーシップが発揮されていない」、「研修の効果が出ない」と言われてしまっているとしたら、それは当人のリーダーシップの発揮が不足しているというだけではなく、トレーニング内容として「チームを扱うスキル」が大きく不足しているから、と考えられないでしょうか?

 最近では、チーム進化のモデル、変革のステップ、コンフリクトへの対処法、人の力をひきだすための考え方など、チームメンバーがシステムとして動き出す考え方など、チームに関わるスキルは形式知としても進んできており、個々人でも磨いていくことができます。

 チームスキルを職場リーダーの方々の“武器”にして頂き、チームのシナジーを高めていきたいものです。

 Co-Create By Akiko, Yoshihiro, Mika, Yuta, & Maco 
Teamskill.org

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?