見出し画像

グルメ備忘録🥢国内編(2023年3月)

2023年3月に頂きものや訪問先で食した国内のグルメを歴史と共にゆるっとご紹介✍️
なお豪華博物館・美術館編🏛✨はB.B団のtripnoteに掲載!中には日本人観光客があまり訪れないマニアックな施設も…🐴読みに来てね〜🏇

松坂(まつさか)牛・神戸牛・近江牛🐃

日本三大和牛として知られ、それぞれ三重県中部、兵庫県、滋賀県で飼育されている和牛ブランドです。近江牛だけ格付け等級がなく(ただし格付けされたものには認証シールが発行される)、価格も比較的リーズナブル。
ルーツは同じ但馬産の黒毛和牛ですが、最も歴史が古いのが近江牛。1590年の秀吉による小田原攻めの時に、高山右近が蒲生氏郷と細川忠興に振る舞ったのだとか。
👉 サカエヤ「近江牛とは」参照
https://www.omi-gyu.com/omigyu/omi_feature.html

©️teamB.B

広島県

手打ちそば「はづき」(尾道市)🥢

知る人ぞ知る秘境の地の本格おそば屋さん。麺は歯応え・喉越ししっかりの細麺で、完食後は残った蕎麦つゆにそば湯をかけて一服できます。
そばの発祥は日本🇯🇵。
ソバの原産地は中国と雲南省北部とされており、縄文時代から既に日本に存在し、多くは貧民が粥やそばがき(蕎麦粉を水で溶いて焼いたもの)にして食していたのだとか。
麺の形に加工する(「蕎麦切り」という)調理法が確認できる最古の文献は、定勝寺(長野県)の寄進記録。1574年初めの仏殿修復落成に際しての寄進物一覧の中に「振舞ソハキリ 金永」というくだりが確認できるのだそう。
👉ウィキペディア「蕎麦」ないし「ソバ」参照

©️teamB.B

大田屋ホテルの豚カツ定食(尾道市)🍱

ボリューミーで老舗の味わい。からしとタレで頂きます。
古来肉類は魚しか食さなかった日本人からは想像しにくいかもしれませんが、豚カツを発明したのは日本🇯🇵。
既に明治時代に銀座の洋食店「煉瓦亭」で豚肉を揚げた料理が提供されており、現在の豚カツの調理法は神田の洋食店「ポンチ軒」で1929年に見られるのだそう。
ただ発祥店自体は明確ではない。
👉ウィキペディア「豚カツ」参照

©️teamB.B

尾道中華そば「すみだ」(福山市)🍜

2019年8月オープンの比較的新しいお店です。細めん、醤油と魚介のスープ、薄切りチャーシュー盛り沢山の王道の尾道ラーメンは絶品です😋胡椒が合う〜🦭
なんとラーメンの器に書いてある文字が「大大吉」だとラーメン一杯、「大吉」だと餃子一皿 が無料に❣️(子ども👦👧と一緒に行くとほぼどちらかサービスしてくれるよ💝)
ラーメン自体は中国生まれですが、尾道ラーメンは1947年に尾道で台湾出身の朱阿俊が屋台で提供したラーメンに由来します。朱阿が創業した尾道ラーメン店「朱華園」は2019年6月に閉店。系列は異なりますが「すみだ」はその跡地の一つに建てられたラーメン屋さんです。

©️teamB.B

スタバのさくらシフォンケーキ🌸

3月のおやつの時間に訪問🚶‍♂️これまで食したスタバのメニューの中で1番美味しかったので生地に取り上げました〜☺️
桜の塩味が甘いケーキにぴったり❣️
引っ越し疲れで余計に美味しく感じました😌
桜は日本では平安時代の国風文化の影響下で特に愛でられるようになりましたが、ユーラシア大陸原産です。
日本さくらの会によって、1992年に「さくらの日」(3月27日)が設けられています。

©️teamB.B

沖縄県

居酒屋ヒロのソーキ煮付け(うるま市)🍖

現在人手不足ですが、料理は何を頼んでも美味しい居酒屋です。
「ソーキ」は沖縄で豚の骨付きあばら肉(スペアリブ)🍖を指します。「ソーキそば」とは沖縄そばにソーキを載せたもののこと🍜。
ソーキの煮付けは沖縄の色んな料理屋で提供され、どれも美味しいですが、ここのソーキは骨なしで軟骨まで柔らかく煮てありました。絶品❣️

©️teamB.B

ぬちまーすの塩ソフト(うるま市)🍦

沖縄の方言で「ぬち」=命、「まーす」=塩を指します。宮城島の製塩工場で太平洋側の海水から作られたミネラル豊富で100%天然無添加の体に優しい塩です🧂。工場見学の際に伺った話では、独自の製法でマイクロプラスチック汚染のリスクを低く抑えているのだとか。
同じ工場の敷地内にあるレストランでは、ぬちまーすソフト🍦を食べられます😋。プレーン(白)とうみそら(青)とありますが、味はプレーンの方が美味しかったです。

©️teamB.B

キャプテンズインの海鮮鉄板焼き(那覇市)🦐

沖縄でステーキ・鉄板焼きを提供しているチェーン店です🌺。
海賊船みたいな店内で、目の前で鉄板料理を作ってもらいながら食べられます⚓️
鉄板焼きに調味料をふりかけるパフォーマンスも振る舞われ、アドベンチャーワールド感満載🎭
なんと調べてみると鉄板焼きも日本独特の調理法で、海外表記は「Teppanyaki」です。
お好み焼き・もんじゃ焼きとは区別される鉄板焼きは、戦後の闇市や屋台で廃品の鉄板の上で調理した料理を販売したことから一般的になったのだとか。
👉ウィキペディア「鉄板焼き」参照

©️teamB.B

久世福商店の食べるすき焼き🥩

B.B団の2人から卒業・就職祝いに頂いた詰め合わせの1つ❣️まさか調味料になってしまうとは😂
すき焼きは日本に牛肉を食べる習慣が伝来して生まれた伝統的な日本料理ですよね🍲。
牛鍋のすきやきが食べられ始めたのが幕末で、早い時期の資料が『西征日記』 (1854年に長崎で箕作院甫が食す)だそう。
しかし別の料理として「すきやき」という名前の料理が江戸時代前期の料理書『料理物語』(1643年)や『料理早指南』(1801年)などに存在しているのだとか。

©️teamB.B

終わりに

最後まで読んで下さって、ありがとうございます😊
日本人は海外から伝わった料理に少しずつアレンジを加えて色々な料理を生み出していますね。
ぜひ当地へ出掛けられた際にはご試食を!🍙

2023.03.28
Slytherin🐍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?