見出し画像

【GW🌈】耕三寺博物館(尾道/瀬戸田)で異世界🐲を体験🙌🏻

はじめに

 皆様GWいかがお過ごしですか🌷体感とてつもなく早く⌛️感じますが、後半戦まだまだこれから!ですよね🌊

 近頃グルメ🍽投稿が多く、B.B団は美食集団になったのですか?という心配のお声も…?👂🏻(特に頂いていませんが💦笑)今回は久々のお出かけ投稿になります〜☀️☀️広島県は尾道(おのみち)、のどかな生口島(いくちじま)の瀬戸田🍋地区からお届けします💁‍♀️

今回ご紹介するのは…
⏩「耕三寺/耕三寺博物館」です!

■耕三寺とは

©︎teambb

 1936年(昭和11 年)、大正・昭和期の実業家であった耕三寺耕三(こうさんじこうぞう)氏が、母の菩提を弔う📿ために建立を開始した比較的新しい寺院。寺院全体が博物館を兼ねており、境内の展示館には仏教🙏🏻・茶道🍵・書画🖌などの美術品や文化財を所蔵・展示する。様々な日本建築を模して多数の堂塔が建てられ、本堂など15の建物は国の登録有形文化財🤲🏻✨

■ 耕三寺耕三って何者?!

目を疑いましたが、本名ではない🙅‍♀️
本名:金本福松
生年月日:1891年12月2日
出生地:兵庫県神戸市

〈生い立ち〉

 元々鉄道建設業に携わっていた父が、1893年(明治26年)福岡県直方町で鉄工所を起業。この時、耕三は母の金本ヤツの自家である生口島、広島県豊田郡南生口村御寺(尾道市瀬戸田町御寺)に移住。これが耕三と瀬戸田🍋との縁の始まりのようですね👀

〈仕事など〉

 高等小高等科卒業とともに直方へ戻り、異母兄の製鑵工場金本鉄工所で徒弟として働く。1908年(明治41年)16歳の時に大阪で溶接工を学ぶ。のちに出版された『全溶連史』(1979年全国高圧ガス溶材組合連合会刊)では、耕三は「我が国最初の溶接工」として紹介されている。1910年(明治43年)に退社し金本鉄工所へ帰り、当時としては画期的であった6インチ以上の大口径鋼管の製造を発明。直方、大阪で鋼管製造の会社を設立した。大阪では成功を収めた。

〈耕三寺建立〉

 大阪で設立した会社の成功と時を同じくして、1927年(昭和2年)、瀬戸田に母の別荘として潮聲閣を建て始める。1934年(昭和9年)母ヤツ死去、以降仏教に帰依するようになり、母の菩提寺を瀬戸田に建立しようと動き出す。凄まじい行動力…👏🏻1935年(昭和10年)、浄土真宗本願寺派で得度、法名「耕三」を受けた📿 耕三寺の建立に際し、瀬戸田町からは郷土の発展&失業者対策を期待されたこともあり、様々な様式を取り入れた壮大な寺院が出来上がっていく。附属博物館含めて、晩年まで建立は続いた。

📝参考URL
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%80%95%E4%B8%89%E5%AF%BA%E8%80%95%E4%B8%89

©︎teambb

■耕三寺のみどころ

①千佛洞地獄峡

©︎teambb
©︎teambb

 昭和39年(1964)完成。地下約15m、全長350mにも及ぶ隧道(洞窟)で、中間の3ヶ所には高さ約10m広さ数10平方メートルの洞室がある。石造の仏諸尊千体を奉安&滝が流れているほか、洞窟には地獄👹🔥極楽画図の額数十面があり、源信僧都の『往生要集』を視覚的に理解できるような仕組みになっています👀

※ 源信『往生要集』については下記を参照ください。一言で説明するなら、『往生要集』=極楽往生🪷するためにはどうすれば良いのか?を説いた、いわば平安時代の「終活ハウツー本」です💁‍♀️

②救世観音大尊像

©︎teambb

 千佛洞地獄峡を抜けると、大きな観音様がお出迎え👀像高のみで10m(33尺3寸)、宝冠、台座などを加えた総高は何と15mと圧巻です!建立当時は珍しく、鉄筋コンクリートで固めた基礎の上に鉄心が組まれた。耕三が溶接工時代から学んだ鉄の加工技術が惜しみなく発揮されています✨

③「未来心(みらいしん)の丘」

©︎teambb
©︎teambb

 広さ5,000平方メートルにもおよぶ白い大理石🪨の庭園。世界を舞台に活躍されている彫刻家、杭谷一東(くえたにいっとう) 氏の制作。使用されている大理石は、イタリア🇮🇹・カッラーラ(杭谷氏のアトリエがこの地にあるため)で採掘、コンテナ船🚢で運んできたもの。丘にそびえ立つ大小様々な形をしたモニュメントや広場、道...全てが石との対話&自然との調和の末に完成した、渾身のアート作品。とにかく写真映えするので、若者には人気の撮影🤳スポットです👀

おわりに

 しまなみ海道サイクリング🚴で観光ブームの火付け❤️‍🔥となった、尾道。向島、因島と海を越えて辿り着いた生口島はとても穏やか🍋な街ですが、耕三寺にはまるで異世界?🐲と錯覚するような、不思議な空間が広がっていました🪷日頃の疲れを癒しに、是非足を運んでみてください〜🙋‍♀️

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,492件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?