見出し画像

野球におけるモチベーション維持の大切さ

こんにちは。Team TAIBO 広報Tです。
今回は、草野球チームの葛飾クラブさんを取材しました。
テーマは、選手のモチベーションです。小学生から社会人野球まですべての野球選手に大切に思えるモチベーションについて考えてみました。班分け、レベル別の練習などにより、悔しさで這い上がる選手もいれば、腐ってしまう選手もいる。できる限り腐ったり、野球を辞めてしまったりすることがないように、指導者は考えるべきと思う。

あの辛い時間があったからこそ成長できた、と思う時もあるが、やはりそんな時間はない方が成長のスピードが速くなるように思う。選手の気持ちに立つ指導者になるべく、今一度、考えてみてはいかがでしょうか。

チーム名:葛飾クラブ
監督:満野監督
活動歴:10年
所属:オープン戦 

活動の様子

① すべての選手にチャンスを与え、プレーで良かった点を褒めてやり、今後の起用法も示唆し、選手をやる気にさせている。

② 実力だけではなく、普段の練習態度も加味して、スタメンを決めている。

③ この日は、普段の活動への出席率が低い若手メンバーがスタメンで試合に出場した。試合後のミーティングでは、監督はそれらの選手に対して、期待しているので野球をしっかりと教えたい、練習に積極的に参加するようにと伝えていた。

新人監督へのアドバイス

何の心の引っ掛かりもなくグラウンドに足が向くチームに所属することは、日本で野球するうえでは少ないように思う。殺伐として、レベル別に班分けされたり、暴言を吐かれたりと色々な嫌な思いをしながら、なんとか気持ちの浮き沈みを経ながらも、モチベーションが低下した状態でグラウンドに向かっている選手が、日本には多いように思う。

勿体ない日々を過ごしている選手も多く、下手すればそのモチベーションで野球を辞めてしまうこともある。もっと、常に前向きになれる日を増やしてやることで、もうちょっとでも伸びていくような気がする。

しんどい練習を毎日したり、レベル別にはっきり分けたりと、社会人野球ならいいが、学生野球はできるかぎりクラス分けは最小限にしたい。モチベーションの低下を招く可能性は大いにあり、劣等感から抜け出そうと頑張れる子供たちばかりではない。補欠が乱暴に扱われたり、野球をさせてくれなかったりすると、他のことをやった方がいいと、やはり時間の無駄と捉えてしまいで辞めてしまう。

レギュラーの選手は良くても、そうでない選手は落ち込んだままのこともある。野球を好きにさせることは大層なことで、そういう気持ちにさせることは難しくても、グラウンドに行って上手くなるように頑張ろう、という気持ちにさせることは、選手の気持ちに立てばできると思う。

ひたすら猛練習は皆が求めることでもない。求めている選手に対しても、常に厳しい練習を課してたら、いざ引退して、次のステージに進む前に気持ちが切れて、野球を辞めてしまうことはよくあることだ。自分で考えてメニューを組ませる余裕を持たせることも大切だ。

いつも厳しくしている選手は強いが、そうでない選手、チームはどうしても弱いチームが多い。でも、この方が野球を長く続ける。嫌にならせないこと、高校野球に役に立つから猛練習、といっても、中学途中で辞めてしまうこともある。それなら、厳しくすることは意味がなくなる。楽な日も作ってやることで次に何をやろうかなと考えることが、次の日に繋がっていくものだ。

指導者は、選手の時の頃のことを、どうしても忘れがちである。俺ならこれくらいはできたと言うが、当時のことを過大評価している場合もある。完全無欠の選手などおらず、疲れている時もあるし、一日中練習する気になれないこともある。また、なかなかグラウンドに足が向かない時もある。

声の掛け方もいつも厳しい言葉だけでなく、腰を落ち着けて世間話から入るような面談をやるとか、期待していることを伝えるとか、そんな一言だけでも選手を一気にやる気のスイッチが入るものである。やる気がでるような声掛けを定期的に選手に発してやることで、継続して練習する気持ちを保てるように思う。それが、順調に成長していく方法の一つでもあるように思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?