見出し画像

食料自給率とSDGs

こんにちは。中学受験の社会科の時間です。
本日は食料自給率とSDGsについて。

現在の日本の食料自給率(※カロリーベース)は40%弱だそうです。

しかし、食料別に見ると、数値にバラツキがあります。

例えば、お米は100%弱で、小麦は10%強と、かなり差があります。








と、まあ、こんな感じで学んでいると、こんな余計な心配(というより妄想)をし始めた人、いらっしゃいませんか?



「そういえば、あの人って…」








あの人



「材料は輸入?それとも国産?」







ちなみに彼がうまれたのが1973年。第1次石油危機の年です。原材料の輸送費がヤバい…。






時代的にガソリン車か…
(大気汚染が不安…)







何より、少し傷んだら交換するあのシステム。







回っています
(食べ物で遊んではいけません)






「あれ、フードロスじゃ…」









安心してください。
これらの課題を解決する人がいました。











自給率100%弱🍙
濡れてもオッケー👌





おふざけがすぎましたね🙇

「あの人」のことをよく調べるとわかりますが、彼のしていることや、存在自体、とても深い意味があります。長い間、多くの人から支持を得る理由がわかりますよ。是非、誕生の由来を調べてみてください。







食料自給率の話をほぼしていない😱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?