見出し画像

【紅茶編】レシピ17 アカシアの蜂蜜で🐝ハニーティー🐝


アカシアの花

アカシアときいて、どんな花が浮かびますか?
白い花?それとも黄色?

黄色いアカシア

マメ科アカシア属に分類される樹木の総称。
アカシア属は約1000種あり樹高は1m~20m以上と様々。
開花時期は3~5月ごろで、黄色い小花が多数咲き芳香があります。

白いアカシア

「ニセアカシア」とよばれる針槐はりえんじゅのことです。
これは、明治時代に針槐はりえんじゅが渡来したときに
アカシアと呼ばれていたのが由来だそうです。
樹高は20m~27mくらいのマメ科ハリエンジュ属の落葉高木。
そして、この花の蜜が『アカシアのはちみつ』になります。
5~6月ごろに花が咲くのでちょうど今頃が見頃ですね


ニセアカシア


せっせと蜜を集める

ハニーティー

はちみつを紅茶に入れると黒ずんでしまうことがあります。
紅茶に含まれるタンニンと、はちみつに含まれる鉄分が反応するためです。

そこで、おすすめなのが『アカシアのはちみつ』
色が透明に近く、さらっとしているのが特徴で、
紅茶とのなじみもよく香りも邪魔をしません。


アカシアのはちみつ:長野県産 ≪片倉のはちみつ≫

作り方 (2杯分)

  1. 茶葉を準備する(ティースプーン2杯)

  2. 熱湯を注ぎ、3分蒸らす

  3. はちみつを加える

今回は、とてもかんたん。お好みの茶葉を準備してください。

五味/五性

はちみつ

五味/五性 平 / 甘
帰   経 脾胃肺大腸
効   能 補五臓 潤燥 止咳 通便 潤膚 解毒
効   果 疲労 便秘 食欲不振 乾いた咳 乾燥肌
*のどの炎症や口内炎の改善、胃腸の働きをよくする 肺を潤すので咳や痰の緩和に有効。便通をよくする効果も期待できる
注意:1歳未満の乳児には与えない。できれば2歳くらいまでは注意が必要

最近は、夜寝る前にスプーン1杯のはちみつをなめるとよいという記事も
見かけました。
紅茶は『温』の性質の飲み物なので、身体を温めおなかもあたためてくれます。
夜寝る前に口がさみしいときは「ハニーティー」はおすすめですよ。


お試しあれ


満開

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?