見出し画像

CHA YUANのアドベントカレンダー2022

2020年のマリアージュフレールのアドベントカレンダーに苦戦した私ですが、2年も経つとやっぱりアドベントカレンダーに手を出したくなってきました。しかしいろいろ調べてみてもチャノキ以外のハーブティー、ルイボスティーなどが入っているブランドがほとんど。またパッケージについてもこころ惹かれるものがなく……。このまま12月が終わっちゃうのかなと思っていた12月1日、twitterにはいろんなティーメーカーのアドベントカレンダー開封の写真があふれていましたが、その中で素敵なものを見つけましたのですぐに発注しました。

届いたのはこちら。

¥6500+tax

フランスのティーメーカーCHA YUANのアドベントカレンダー2022。マットなダークグレーにシノワズリなサンタさんらしき人物が描かれ、真ん中には金色の文字。このパッケージだけでも買ってよかったと思いました。このアドベントカレンダーのよさはパッケージだけではなかったのです。

アドベントの始まり

12月1日から始めたかったところですが、存在を知ったのが1日で家に届いたのが3日でしたので、4日から開始することにしました。無理に追いかけることはしないことにしました。

読んでいくとわかるのですが、ブレンドの名前も詩的でとても素敵です。

4th No.004 Quatre Fruits Rouges

【キャトル フリュイ ルージュ -4つの赤い果実-】苺、ラズベリー、すぐり、チェリーの"4"つの赤い果物のブレンド。香りはよかったのですがストレートで飲んだらえぐみがあったためミルクを入れたら好みのミルクティーになりました。

焼菓子はWicked bake shopのバタフライケーキ、キャロットケーキ、トリュフ


5th No.016 Rêve du Papillon

【レーヴ ドゥ パピヨン -蝶の夢-】シナモンと林檎の香りの紅茶。抽出温度90℃を守っていないせいかストレートだとえぐみを感じたのでミルクティーにしました。ミルクティーおいしい!シナモンの入ったお茶は苦手なのですが、これはそこまで強くなくアップルパイを感じる紅茶です。おいしい!

Wicked bake shopのアップルパイとビクトリアスポンジ(アップルカードサンド)


6th No.106 Nuage Vert

【ナージュヴェール -みどりの雲-】レモンと苺の香りのグリーンティー。香りは甘さが強いのですが、飲むとレモンの爽やかさがありとても飲みやすかったです。

いただきものののお菓子


7th No.003 Composition du Ciel

【コンポジション ドゥ シエル -空の構成-】 花の香りのするシグネチャーブレンド。

家にあったファンシーなチョコをペアリング。
左のビターチョコがよく合ってた!


8th No.204 Secret d'Azur

【スクレ ダズール -碧の秘密-】無花果とプルーン、干し葡萄の香り。これはとってもおいしかったです!フレーバードなのですが「こういう単一農園のお茶です」と言われても信じるかもしれません。ミルクを入れたら焙煎香も感じました。

マモンエフィーユのサブレ


9th No.015  Gout Russe 7 Agrumes

【グールースセットアグリュム -7つの柑橘の香り-】レモン、スイートオレンジ、ビターオレンジ、ライム、グレープフルーツ、マンダリン、ベルガモットのフレッシュなシトラスの香り。やや重ためのお茶に7つの柑橘が香っておいしかったです! シュトレンとの相性もばっちりでした。

ルビアンのシュトレン


10th No.207 Ombre du Vent

【オンブル ドゥ ヴォン -風の影-】開けた瞬間に栗と分かる香りの烏龍茶。

ミルクティーのフレンチトースト


11th No.107 Fleuve Jaune

【フルーヴジョンヌ -大いなる河-】グレープフルーツとバラの香りの緑茶。きちんと湯冷まししていれたらとても爽やかでおいしかったです。花の香りがとても苦手ですので、バラの香りがほんのりなのもよかったかもしれません。

Wicked bake shopのジンジャーブレッド


12th No.001 Morning Tea

【モーニングティー -朝の紅茶-】カレンダーで唯一の非着香茶でした。セイロンとアッサムのブレンド。渋みはないけどキレがあり、ウヴァが入っているのか清涼感もありました。

Wicked bake shopのダイジェスティブ


13th No.206 Fruits Rouges Wulong

【フリュイ ルージュ ウーロン -赤い果実のウーロン-】 ベースの烏龍茶はおいしかったのですが苺とフランボワーズがわからなかったです。

焼菓子盛り合わせ


14th No.102 Oie Sauvage

【オア ソヴァージュ -水鳥-】開けた瞬間にトロピカルな気分になる、中国緑茶をベースにマンゴー、ルロ、ベルガモットで香り付けされたお茶。これもとってもおいしいです。

クグラパンのプティフール缶


15th No.201 Pavillon sous la Lune

【パヴィロン スゥ ラ リュンヌ -月下の小屋-】 桃の香りの烏龍茶は開けた時からとってもいい香り。ストレートでもミルクティーでもどちらでもおいしいです。

ブルトンヌのシュトーレン・オ・ポム


16th No.017 Amour

【アムール】薔薇とアーモンド、パッションフルーツの紅茶。香水のような香りがします。飲めないこともないのですが薔薇が苦手なので……。

引き続きブルトンヌのシュトーレン・オ・ポム。おいしい。


17th No.202 Brume du Soir

【ブリュム ド ソワール -夕霧-】柑橘類とレモングラスで香りづけされた爽やかな烏龍茶。とってもおいしいです。食事にも合いそう。

ミンスパイのキャンドルかわいい。


18th No.005 Lotus Bleu

【ロータス ブル -蓮の青-】モネの睡蓮の絵を思わせる茶葉。ラベンダーと苺、蜂蜜の香りで、冬の朝によく似合う優しい甘さのお茶です。

初めて食べたPAULのパルミエはカロリーの味。
青の花びらがとても素敵。


19th No.11 Pain depices

【パンデピス -巡礼者への贈り物-】様々なスパイスと蜂蜜で焼き上げるフランスの伝統菓子「パンデピス」の香りを閉じ込めた紅茶です。

シュトレンのトーストを公式のおすすめされたので。
そのまま食べるほうが好きでした。


20th No.105 Soleil Levant

【ソレイユ ルバン-朝日-】 パッションフルーツの香りがする緑茶。私の苦手な甘いフレーバーグリーンティーでした。マリアージュフレールの着香緑茶に似ていました。

クグラパンのクッキーは本当にかわいい


21st No.007 Lumiere

【ルミエール -光-】 ひまわりの花びらとドライマンゴーがブレンドされた紅茶。しっかりとマンゴーのトロピカルな香りがしました。

ノワ・ドゥ・ブールのフィナンシェとマドレーヌ。
横着せずに温めたほうがおいしかっただろうなと思いました。


22nd No.203 Tigre Blanc

【タイガーブラン -ホワイトタイガー-】キャラメルとココナッツの香りの烏龍茶。キャンドル売場の香りがしてダメかも…と思ったのですが、飲んでみたら烏龍茶のボディが強くココナッツの香りはほんのりでおいしかったです。

リーガロイヤルのロイヤルサブレ


23rd No.002 Earl Grey Imperial

アールグレイ インペリアル -皇帝のアールグレイ-】 白豪銀針が贅沢にブレンドされたアールグレイ。キリっとした渋みがあります。ミルクティーのほうが渋みが和らいで好きでした。

引き続きシュトレン


24th No.018 The de Noel

【テ ドゥ ノエル -クリスマスティー-】オレンジとスパイス、甘いバニラの香りの紅茶。クリスマスティーは苦手なのだけど、他のブランドに比べるとマイルドな風味、飲みやすくておいしいです。

スイートポテトプディングとアイスのせ。
休日だもの。


ここで年明けを待ちました。1日から再開です。

1st No.008 Aube de Shanghaï

【オーブ ド シャンハイ -上海の夜明け-】日も落ちそうなタイミングで開けてしまいました。 サフランとエゾノチチコグサの入った濃厚な甘い香りのする紅茶です。

年末年始のあれこれを食べていたらお腹がいっぱいになってしまった


2nd No.101 Fete des lanternes

【フェット デ ランテルヌ -ランタン祭り-】 ミラベル(イエロープラム)とプルーンのブレンドの緑茶。フルーツの甘い香りがします。

いただきもののW.ボレロのフロランタン ノワ


3rd No.205 Fleur d'Oranger Wulong

【オレンジフラワーウーロン】 オレンジの香りのする烏龍茶です。とっても爽やかでおいしいです!

ルビアンのアーモンドパイ


ここでアドベントカレンダー完走です!今回は早かったですね。

何をもう一度飲みたい?

アドベントカレンダーは一度に色んな銘柄を試してどれをたくさん買うか選びたいという目的でも購入しましたので、お茶の種別をまとめるとともに私がもう一度飲みたいものを太字にしました。

紅茶

  1. Quatre Fruits Rouges (苺、ラズベリー、すぐり、チェリー)

  2. Rêve du Papillon (シナモンと林檎)

  3. Composition du Ciel (お花)

  4. Secret d'Azur (無花果とプルーン、干し葡萄)

  5. Gout Russe 7 Agrumes (レモン、スイートオレンジ、ビターオレンジ、ライム、グレープフルーツ、マンダリン、ベルガモット)

  6. Morning Tea (セイロンとアッサムの非着香茶)

  7. Amour (薔薇とアーモンド、パッションフルーツ)

  8. Lotus Bleu (ラベンダーと苺、蜂蜜)

  9. Pain depices (様々なスパイスと蜂蜜で焼き上げるパンデピス)

  10. Lumiere (マンゴー)

  11. Earl Grey Imperial (ベルガモット)

  12. The de Noel (オレンジとスパイス、バニラ)

  13. Aube de Shanghaï (サフランとエゾノチチコグサ)


烏龍茶

  1. Ombre du Vent (栗)

  2. Fruits Rouges Wulong (苺とフランボワーズ)

  3. Pavillon sous la Lune (桃)

  4. Brume du Soir (柑橘類とレモングラス)

  5. Tigre Blanc (キャラメルとココナッツ)

  6. Fleur d'Oranger Wulong (オレンジ)


緑茶

  1. Nuage Vert (レモンと苺)

  2. Fleuve Jaune (グレープフルーツとバラ)

  3. Oie Sauvage (マンゴー、ルロ、ベルガモット)

  4. Soleil Levant (パッションフルーツ)

  5. Fete des lanternes (イエロープラとプルーン)


こう見ると紅茶が多いですね!うれしい!!烏龍茶の着香茶が好きというのも新たな発見でした。

どのお茶が気になりましたか?CHA YUANのお茶は身近に売っておらず香りもわからないので、購入を躊躇われていた方のお茶選びの参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?