見出し画像

静岡旅行2日目。

さて、昨日の続きです。
静岡2日目はまずざっと行程から。
朝 浜松城公園→中田島砂丘→さわやか→PoSイベント→有楽街打ち上げ→帰宅
こんな日程で動いていました。

書きながら思ったのですが、旅行は旅行でかき、イベント開催レポはまた明日あげます!ので、今回はタイトル通りで旅行記をつらつらと書いていきたいと思いますー。浜松は知らないだけで色々観光地があるものだ!と思いました・・・!

①浜松城・浜松城公園

浜松には徳川家康が17年在城していた「浜松城」があり、その公園を散策したいとのことで、翌日も車を出していただき(本当にありがたい…!)、今回宿泊したホテルから浜松城公園まで行きました・・・が。現在一般の車の駐車が禁止されているとのこと(浜松城公園内にスタバがあるのですが、そのスタバの利用者は浜松城公園の駐車場に駐車できるようです)。これは浜松市在住の方も知らなかったようでかなり困惑されていたよう。

警備員さんに話を聞いたところ、どうやら今年の大河ドラマが大きく関係しているとのこと。今年の大河ドラマはご存知の通り、徳川家康をモチーフとした、松本潤主演の「どうする家康」。この浜松城公園の内部には「大河ドラマ館」という施設が一時的に出来上がっており、駅からこの大河ドラマ館までをシャトルバスか何かで繋ぐため、そのシャトルバスの停留場として使用するために駐車場が使えなかったのだとか。

そんな大層なことをしている「大河ドラマ館」は果たしてどんなところなんだろうか?と気になり、皆で行くことに。すると

大層な列。

こんなところにこんな行列ができるのか、というくらいに行列ができていました。ただこれにも理由があったみたいで、訪れた日がどうやらプレオープンの日だったようでした。それでもめちゃくちゃ並んでいましたね・・・。

大河ドラマ館の建物がある広場に入ってみると、地元のボランティアさんが色々と案内してくれて、ARなどがあることを紹介してくれました。また、ボランティアさん曰く、私たちが訪れた日には板垣李光人さんが来ていたらしいです。井伊直政役をしているらしいですね。まあ大河ドラマ見たことないけど。笑

その広場から見る浜松城がとても綺麗でした。今度は浜松城登ってみたいな。
ちなみにこの「大河ドラマ館」、今年の大河ドラマが終われば撤去されるとのことらしいですよ・・・!!!

綺麗な浜松城プラス大河ドラマ館。

②中田島砂丘

この旅行の前にオンラインで話をしていたのですが、その話をするまで静岡に砂丘があるとは思いもしませんでした。浜松の中心部から車で約15分ちょっと?中田島砂丘の到着です。

実はこの砂丘、日本三大砂丘の「鳥取砂丘」「吹上浜(鹿児島県)」にならぶ「南遠大砂丘」の中の砂丘だそうです。有名な鳥取砂丘すら行ったことなかったのにまさか静岡で砂丘に行くことができるとは。

公園を入るともう砂丘。歩けば足を取られます。こんな感じなのか!と歩いていました。


1番しんどかったのはしばらく歩いた後にある急な坂だったのですが、それを上り切るととても綺麗な太平洋を眺めることができました。対岸に陸が見えないのが新鮮。

雲も綺麗でした。


③炭焼きレストラン「さわやか」

コロナのタイミングでオンラインで話を聞き、複数の静岡の友人が口を揃えてお勧めされた「さわやか」。昨年別の用事で沼津に行ったときに沼津でも行けないかなぁ・・・と思っていましたが残念ながらそのときには行けませんでした。ただ、今回こそは!との希望もあり、浜松在住の友人に穴場を紹介してもらいました。

「さわやか」といえば「すごく混む」イメージを持っていたのですが、その穴場は比較的空いていました。とはいえそのお店も開店と同時にどんどんと待ち時間が延びていき、気づいたら15組40分まで伸びていました(1番すごかったのは御殿場ジャンクションで220分待ちとかありました。さわやか恐るべし)。

中田島砂丘から戻ること十数分。比較的スムーズに案内されました。
そして名物の「げんこつハンバーグ」を注文。

お、おいしすぎる・・・!!!!
ややレアのハンバーグ、というものを食べたことがなかったので、本当にあっという間にペロリと食べてしまいました・・・!!!これはならぶ理由がわかるわ・・・!もはや野菜すら美味い。

そしてこのあとイベントが無事終了し、浜松駅近くの有楽街内にあるイタリアンバルでうち上げをして、無事に関西に帰って来ましたとさ。

この2日間が楽しすぎて時間が過ぎていくのがあっという間でした・・・!
これはまた浜松に行かねば!!!

明日はイベントレポを投稿しますねー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?