見出し画像

ウェールズ留学 週末がアクティブすぎる

2022年9月18日

留学生活最後の休日です。この日もPenny司令塔のもと、お出かけです。

山に行くよ~と聞いていましたが、以前Pennyさんは「私も年だから山道は杖がないと歩けなくなったの~」と言っていたので、そんなに過酷なハイキングにはならんだろうと思っていたものの、崖みたいなところを歩く羽目に。

半泣きハイキングの始まりです。

朝は早めに起きて、お買い物とヨーロッパで一番長い名前の駅へ。

お土産でも買いたいな~って思って、ホストマザーに連れて行ってもらった先がホームセンター(笑)蟹のマグネットと蟹のちっちゃいポーチだけ買って退店。

そのあとLlanfair­pwllgwyngyll­gogery­chwyrn­drobwll­llan­tysilio­gogo­gochへ。

撮るのも大変よ

ホストマザーはすらすらと言ってましたが、私ははじめの文字すら発音できない。

ここは観光地でもあるので、かわいいお土産もたくさんで楽しかった。

ウェールズ語の雑貨とかあって、ホストマザーにどうゆう意味?って聞いてみたり、ホストマザーも忘れちゃってて近くの人に話しかけてたり😛面白かった。

午後からはPennyさんとMさんと合流して【Beddgelert】へ。

この町は神話?があり、ベッゲラートは「ゲラートの墓」という意味。
ゲラートは犬の名前。Pennyさんが説明してくれたけど、観光客を呼ぶために作った話らしいよということも言ってた(笑)

でもちゃんとゲラートのお墓(といわれているもの)もあった。
まわりには羊がいっぱい。でかすぎて怖かった。

ちっちゃい町だったど、このちっちゃさが絵本の世界みたい。

10分で端まで行けるくらい小さい

目的地もなにもなく歩いた

スタンドバイミーが始まりそうじゃない?

めっっっちゃ

歩いた!

へとへとのお二人さん

歩いて疲れたので、

カフェでまったりタイム!【Caffi Conlwyn】へ

私はレモンケーキを注文(右奥)

なんと!ここで渡英初(後2日で帰国)アフタヌーンティーで紅茶を飲みました!

Pennyさんがご馳走してくれたので、ケーキだけ選んで、あとはみんな紅茶でいいよね〜って感じで、紅茶を飲むことに。

ウェールズにきて初めて紅茶飲んだってゆう話をしたら、新しいものにトライできるのは旅行のいいところだよねって言ってくれて

なんだか、ほっこりした

もったいない!とか言わないところ、大好きです。

帰りの車でAちゃんとMさん爆睡かましてました。だってめっちゃ歩いたもん

気づいたら声聞こえなくなってた

この日は私たちのホストマザーが夕飯を準備してくれるので、私たちはPennyさん宅で待機

待機時間はおしゃべりをしたり、折り紙をしたり!

Pennyさんは沢山日本人学生を受け入れているので、今までのプレゼントで折り紙とか綺麗な封筒をもらったりするけど、使い方がわからないそう。

私は鶴とハートしか折れないけど、みんなで作ってみることに。

ハートを作ったら、「とってもかわいいね」と言ってくださりました。ちっちゃいハートを可愛いというPennyさんが可愛いです。

手裏剣とハートと鶴と鶴

ゆったり、まったり、綺麗な景色を眺めながら時間を過ごしました。これが幸せな時間なんですね。

夕飯には伝統料理の「ヨークシャープディング」

チキンと、チキンの油で作ったソース(?)をかけて召し上がるみたい。

シュークリームの皮とパンケーキの間みたいな。

写真撮り忘れた。

しかもお昼間の疲れであまり覚えてない(笑)

食後にはティータイム🫖

なぜか緑茶を飲み、日本からのお土産(前の生徒からもらったらしい笑)を頂く。

ダージリン&アールグレイのクッキーだったのですが、これをみたホストマザー達がややウケ

日本でいう、緑茶&麦茶味ってことじゃない?

確かにわけわからんな

何歳になっても女子会は楽しいものですよ。

そして、Pennyさんとインスタのエフェクトで遊んだり。

私のホストマザーが唯一知ってる日本語「タラタラしてんじゃねーよ」の発音と意味を教えたり。

ちなみに「タラタラしてんじゃねーよ」は「Don't be lazy」らしいです

みんなで笑い合って過ごしました。

家族と過ごしてるみたいな、幸せな時間でした。

いや、私たちは家族でした。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,736件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?