見出し画像

TCKファミリー、学校どうする?

我が家が日本へ移動となって、
一番聞かれるのが
「学校どうするの?」

海外在住の方も、日本の友達からも
聞かれる学校問題。

公立に行きます!

そう言うと、めちゃくちゃ驚かれるし、
なんなら
「息子氏、日本語喋れるの?
私は英語を話している姿しか見ていない」
というママ友もいて逆にびっくり。

息子、日本語がとても得意です。笑

息子へは、
日本にはインターもあるし、
私立や国立という学校もある、
それから公立の学校もある。
どれでもいいと思うし、
キミならどこでも平気だと思うけど、
公立にしたとしても
キミと似たような経験をした子の
環境は探すつもり。
そしてどんな環境でも、
ママは助けるよ。

息子からは、
「普通の日本人の生活がしてみたい」
でした。

日本から来た友達に聞いていた、
揚げパンは食べてみたいし、
おかわりじゃんけんには参加してみたいし、
学校の帰り道には道草くってみたいし、
学校のあと公園集合で遊んでみたいし、
子どもたちだけで出かけてみたいし、
そんなそんな普通のこと
全部タイではできないこと。

どの学校に行っても、
メリットとチャレンジはある。
合わなければ変えることもできるし、
今はオンライン学校だってあるのだから!

それ以外には、
水泳は続けたいし
できれば英語でやる演劇も続けたい
英語でも話したい
と言ってます。

それで、また悩んでしまうのは娘の方。
幼児の場合、5歳前後の移動が
もっとも負担と言われている。
万能感に満ち溢れていて、
私ってサイコー!で自由に生きてる娘が
生き生きと過ごせる幼稚園はあるのかしら。
こちらは日本に引っ越してから
見学しつつ見つけるつもり。


かかった日数:辞令からたぶん3日くらい
(前から考えていたことだったので、
そんなに悩まなかった)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?