マガジンのカバー画像

「夢なんてどうせ叶わない」って諦めていいの?

68
ヒトと社会に希望と感動を与える記事。
運営しているクリエイター

#組織

苦しかったときの話をしようか

こんにちは。人事の小山です。 「仕事の喜びを伝える」とテーマに考えていたいたら、偶然にも、『苦しかったときの話をしようか』という本があったので、すぐに買いました。 『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』の著者森岡さんの本です。 「そんな成功している方が、なんで苦しかった時の話を??」 と思いましたが、 就職活動をしていく娘に書いていた原稿をみた 出版社の人が、本にしようとしてので、本になったようです。 君からは好きなことばかりやって何でも実現したように見

【成功と幸福を分けて考える】

人事の小山です。 成功と幸福の 違いを考えていきましょう。 私が言うには、 成功は、客観的なものです。 プロジェクトの目標があって、 達成できていなければ、 基本的には、成功とは言わない ですね。 ただ、その失敗の経験が 幸せなものがどうかは、 個人の主観によって変わりますね。 また、成功は、相対的でもあるでしょう。 「あれは、アイツより成功している」と 使うこともあるでしょう。 幸福は、絶対的です。 誰が何と言おうと、 自分が幸せならそれでいいのです。 「私

なぜ、お客様はもう一度来てくれたのか?

これは、星野リゾートについての本の副題です。 こんにちは。人事の小山です。 『星野リゾートの事件簿』は、 手がけた様々な破綻したホテルの再生劇 そのホテルの人々の苦悩が喜びに変わり、 お客様のクレームが笑顔に変わっていく ホテルとその社員たちの実話のドラマです。 星野リゾートといえば、「再生請負人」の異名をもち、 バブルで崩壊したリゾートホテルを次々に再生させていきました。 企業再生というと、通常は、収益構造の改革のために、 赤字部門の切り離し・売却やリストラといった

「好き」で「動かす」

人事部の小山です。 組織には、上司・部下の関係だけではなく、同期のつながりなどの関係あります。 組織の人間関係1.タテの関係 上司・部下の指示命令系統。 言い換えると、「動け」の関係です。 2.ヨコの関係 同期などの仲の良い関係。 言い換えると、「好き」の関係です。 エアホッケーを例にとって考えてみましょう。 エアホッケーには、①浮かす、②打つの2つあります。 つまり、浮いていない状態で、どんなに力を入れて打っても、びくともしません。 浮かす、つまり、モチベーショ

人事の真摯さ

「自分のシゴトをどう定義しますか?」こんにちは。人事の小山です。 質問です。 「自分のシゴトをどのように定義しますか?」 組織において、仕事を属人化させないために、 いかに仕事を引き継げるようにするのかは重要なことです。 仕事の引継ぎとは、 仕事のやり方以上に、 シゴトへの考え方を引き継ぐということが 最重要だと考えています。 人事の仕事をして、5年。 人事という仕事における大切なことだと考える 人事の真摯さについて考えていきましょう。 人事とは、何か