TCD93

音楽大好き。 Instagram: https://instagram.com/tc…

TCD93

音楽大好き。 Instagram: https://instagram.com/tcd_93?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA== Youtube: youtube.com/@tcd_93

最近の記事

初めてレゲエのイベントに参加した話 横浜レゲエ祭 THE FINAL -VIBEZ OF YOKOHAMA-

人生初のレゲエイベント まず大事なことをお伝えすると、今回の横浜レゲエ祭は私にとって人生初のレゲエの現場であった。 ロックやパンク、スカといった音楽に多く触れている私がレゲエにハマったのは本当にここ1年くらいのことで、ようやく初めて現場でその文化を体感することができたのだ。 変な物言いにはなるが、レゲエは私にとってずっと「ハマってみたい」音楽だった。 というのもパンクやスカを聴いているとレゲエの要素に触れる機会があるし、ハードコアパンクのローカルショー終わりの中打ちでラヴ

    • 音楽を学ぶこと、そのすすめ

      はじめに 音楽って本当に素晴らしい。 聴くにしろ演奏するにしろ、大いなる感動や高揚感、時に癒しの力を持って私たちの感性を豊かなものにしてくれる。 それに付随して度々議論になる話がある。 それは「音楽への知見が深まると、その分感動は薄れてしまうのではないか」という話。 音楽に対する知識面でのバックグラウンドが形作られていくに連れて純粋で霊的な体験が弱まってしまうのでは、ということだ。 個人的にはそんなことはないと考えている。 音楽に慣れた受け手の感覚のプロセスも、純粋な感

      • King Gnu CLOSING CEREMONY @日産スタジアム(2023/6/4) 台風・物販・客席からの眺め、 残したい現場の記録

        King Gnu、音楽に興味のない人にも名前は知れ渡っているレベルの知名度と言えよう。 それは野球に興味のない私でもニュースで話題にあがる有名な選手の名前はさすがに把握しているような具合で、King Gnuは世間の認知において「ああ、名前は知っているよ」の域に達しているように見える。 私は野球が嫌いなわけではない。むしろハマってみたかったりする。応援している球団がいるのとか絶対に楽しそう。勝ち負けがある分、負けを知っている分、勝ちの喜びのすさまじさって本当に最高なのだろうと

        • THE 1975 At Their Very Best Japan 2023 @ぴあアリーナMM (2023/4/27)

          THE 1975THE 1975との出会いってどんな感じだったっけか。 パンクロックとそこから派生した音楽を主に好む私にとって最初の印象はただのオシャレなダンスロックバンドといったような具合で、そんな雑でしょうもない個人的解釈を覚えただけで終わっていた気がする。 ただやはり名前が頭に残る。THE 1975。 THEに年号という堂々たる並びは強烈さで印象を残すタイプのインパクトだけではなく、スッと記憶に残る引っかかりの良さも感じる。 記憶力が悪い私にとって、この"残る"というの

        初めてレゲエのイベントに参加した話 横浜レゲエ祭 THE FINAL -VIBEZ OF YOKOHAMA-

        • 音楽を学ぶこと、そのすすめ

        • King Gnu CLOSING CEREMONY @日産スタジアム(2023/6/4) 台風・物販・客席からの眺め、 残したい現場の記録

        • THE 1975 At Their Very Best Japan 2023 @ぴあアリーナMM (2023/4/27)