見出し画像

ジュビロ磐田戦【柏レイソル観戦日記】

いざ磐田へ

ようやく時間に日記が追いついてきました。

今回はアウェイ磐田戦。
久々のヤマハスタジアムです。

交通手段は新幹線とJR東海道線。
まずは東京駅から浜松駅を目指して出発!

ちょっと遅めの東京駅
大都会・浜松

いつも勘違いしてしまうのですが、静岡県とはいえ浜松から富士山ってあまり見えないんですよね……。

浜松からはJR東海道線に乗り換えて、ヤマハスタジアム最寄りの御厨駅へ。

御厨駅
ジュビロのマスコットの名前、わからず
しっぺい君!かわいい
しっぺい君2!かわいい

ヤマハスタジアム到着

ヤマハスタジアムは好きなスタジアムです。どこか日立台っぽさを感じるつくりをしているからですかね?

ヤマハスタジアム到着
今日はここから
強風。メインは日陰で寒そう

当日は強風。
レイソルのゴール裏側からジュビロのゴール裏側へと強烈な北風が吹くコンディションでした。

小旗を振ろうと受け取ったはいいものの、あまりに風が強く周りの人にバシバシ当たりそうになったので早々に断念(申し訳ない)

小旗振りオジサンレベル1

試合雑感、結果

GK練習
ハーフタイム

磐田 0-1柏

サヴィオのCKから古賀太陽が頭で合わせた一点を守り切り、2連勝!

今回も前節に続き、全員で守り切った勝利。
磐田サポーターから「このレイソルの出来であれば勝ってほしかった」という声もありましたが、そういった状態でもしっかりと勝ち点を拾えるようになったのは大きな進歩。

正直、小屋松、サヴィオ、細谷、山田と柏の前線の選手は開幕から明らかに調子が上がってきていません。

それでも、各々がしっかりと与えられたタスクをこなし、それ以外の選手が結果を出し、それを全員で守り切る。そういった粘り強い戦い方が少しずつできるようになってきたなという印象です。

とはいえ、まだ第3節。
長いシーズンは始まったばかり。

一喜一憂することなく、次節のホーム名古屋戦も気を引き締めて臨みたいですね。

印象に残った選手

まず、右SBの関根。

今シーズン一番のサプライズ。

太陽、犬飼の2人は勿論ですが、今のレイソルの守備を支えているといっても過言ではないですね。一対一、空中戦と開幕からここまで後手を踏んだり、競り負けたというシーンがほとんどないです。これでまだ大学在籍中というのが信じられない。

強力な外国人アタッカーと対峙した時にどうなるかというのは未知数ですが、パリ五輪の代表選出も見えてきたのではないでしょうか。

そして古賀太陽。

得点の部分は置いておき、安定感と貫禄が出てきたなと感じました。昨年は初キャプテン、チームの順位と色々重圧があったかと思います。それを経験して、選手としてひとつ次のステップに進んだのかなという印象を受けました。

冨安、板倉とハイレベルな代表のDF陣に食い込めるかといえば難しいですが、Jリーグであればどこのチームでもスタメンを勝ち取れる選手になったのではないでしょうか(※あげません)

最後に小屋松。

現地で見てるサポーターは小屋松が走って走って走りまくってることをちゃんとわかってるぞ!

結果は絶対ついてくる!
頑張れ!

こぼれ話

太陽のゴールが決まった後、なぜ犬飼のチャントが始まったのか。

反対側のCKからだったため、柏ゴール裏からは状況がほとんどわからず「え?決まったの?……う、うおおおおおおお!」と、微妙な感じに。

そこに凄い勢いで犬飼がガッツポーズをしながら戻ってきたため「あ、犬飼か!」という流れでチャントが始まりました。

犬飼はすぐにゴール裏に向かって「俺違う、太陽!太陽!」と指をさして訂正してましたね。後で動画を見たらちゃんと会場アナウンスでも古賀太陽と言ってるんですけど、全然聞こえなかった。

犬飼がなんであれ程までに喜んでいたのかは謎ですが、磐田戦ということで元清水の血が騒いだんですかね。メンバー紹介の時は磐田ゴール裏からブーイングもされていたし(笑)

来週はホーム名古屋戦

昨年の柏レイソルさんみたいな状態になっている名古屋グランパスさん。

でも、油断は禁物。
柏レイソルあるある、下位チームに白星を献上しがちを忘れてはいけません!

山中、山岸、柏出身の2人はお帰り!

来週、日立台。
最高の雰囲気で3連勝といきましょう!

写真

決勝点の古賀太陽
ロレンソの音頭は関根
ジャーメイン君から柏魂を感じる
久々!
錦鯉
かわいい
しっぺい君を買いました
レイソルトラック、いつ見てもカッコイイ!
さわやか磐田本店、2時間待ち
しっぺい君がいっぱい
浜松のさわやか。受付すらさせてもらえずw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?